教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。バイトをしていますが、店長の暴言などが辛く今すぐ辞めたいです。 4ヶ月ほど働いています。 個人の…

高校生です。バイトをしていますが、店長の暴言などが辛く今すぐ辞めたいです。 4ヶ月ほど働いています。 個人のお店なので3人しかバイトがおらず、金土日は忙しいので2人入って、それ以外は1人ずつお店にきて働いています。 なので、やめたらバイトの子にとても迷惑がかかると思ってそのために頑張っていましたがもう限界です。 店長の態度が嫌なんです。私の名前を分かっているのかも知りません。私だけ呼び方がおい、あなた、他のバイトの子といる時は、おい、ひとり!とかです。 伝票をもっていっただけで死ねと言ってきたり、ミスでもなんにもないのにボケ、バーカなど、なにかするたびに舌打ちをしてきたりなど。とにかく口が悪く態度が悪いです。バイトの子全員にですが私には特に当たりがきついです。。 お客様にもひどいですし、(お客様には直接ではなく裏の厨房で言っていますが)あの客ふざけんな死ねとか。。鬱陶しい客だなとか酷いことしか言っていません。お客様に感謝しているとこなんて1度も見たことないし、そんなそぶりもまったくありません。むしろずっと怒鳴っているので、お客様に聞こえたりして怖がっていることもあります(そこは私達が謝っていますが) 忙しくイライラして大変なのは分かりますが、本当に自分のことしか考えてなくて周りが全く見れていないです。 食器も割れてるんじゃないかくらいの勢いの洗い方や扱いなので見ていて嫌になります。何に対しての感謝もないです。 もう、こんな店長のお手伝いをしたくないです。今までまだ頑張れる、大丈夫と思ってやってきましたが精神的に参ってしまい、急に限界がきました。 2週間〜1ヶ月ほど前から言っておくのが常識なのは分かっているんですが、辞めると言ったらきっともっとひどいことになって自分も怖気づいて結局辞めれない気がするんです。 この場合辞めますといって即辞めるのはありでしょうか。(バイトの子達には伝えてあります) ご意見お願いします。

続きを読む

427閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    酷い店ですね。 個人店だと、そういう店が多いですよ。 今は誰でも簡単に会社や店を始められる店なんですよ。 それこそ偏差値40以下の学校しか出ていないボンクラでも、中退みたいなクソでも、金が無くても、何も考えないで店を出せちゃうん時代なんですよ。 まずね、あなたの「他のバイトに迷惑がかかる」って考えは止めましょう。 それは他のバイトの子たち個人の問題であなたが心配することではありません。 あなたがいなくなっても、それはそれで何とかやってくもんですよ。 バイトってそこまで心配してあげるほど、あなたのことを思ってないから。 3人いるんですよね。バイトって3人いたらその3人が平等に苦しみを負担しているってあり得ないですから。 たいていは一番苦しんでいる人がいて、それを見て「まだ私はマシ」「コイツがクソ店長に目をつけられているおかげで私は守られている」って思ってますよ。 少なくとも自分が苦しくても隣でもっと苦しんでいる人間がいるだけでダメージが減りパワーがみなぎるもんなんですよ。 バイトはすぐ辞められますよ。 確かに店としてもそれなりの準備ができるくらいの期間があるくらい前もって言えば助かるかもしれないのですが、それは健全な経営をしている偏差値70レベルの職場の話ですよ。そういう職場は全員プロフェッショナルです。バイトなんかいません。 バイトっていうのは、大手のチェーン店でも店長自体がド素人なんですよね。 フリーターがそのまま店長になっているケースが多いですから。 だから人の上に立って店を仕切っていくとか、従業員を雇用して面倒を見ていくなんてできないんですよ。 それゆえバイトって辞める時はたいてい喧嘩別れです。 円満に辞めれる人なんてほとんどいません。 そもそも前もって言ったところで、特に何もしない連中ですから意味ないんですよ。あなたの店長も前もって言ったところであなたが辞めた後のことや、あなたがすんなり辞められるように準備をしてくれることを期待できる人間なんですか。 「怖気づいて結局辞めれない」 →まずね、勤務地に最寄りの労働センターもしくは労働情報相談センターに電話して予約を入れて相談に行きましょう。相談だけなら店に知られることも無いしタダだから。 いろいろアドバイスして味方になってくれるんだけど、いろいろ知れば勇気が湧いてきます。店長への恐怖感も無くなると思いますよ。 辞める理由は勉強や学校との両立ができないからでいいんじゃないですか。

    3人が参考になると回答しました

  • これからのために。 辞める理由に、具体的な理由なんていらないですよ。そんな法律ないし、バイトごときは、辞めたいから辞めますで良いですよ。一身上の都合、一身上の事由でも良いですよ。辞めたいから辞めるんですわ。書面で契約してるしてないは関係ないです。契約期間も関係ないです。日本など多くのまともな先進国は、強制労働が禁止です。辞めるのにウソはつかなくて良いです。どストレートに辞める!と言いましょう。ウソは不要、あなたがウソをついて汚れる必要はないです。 そんなゴミみたいなバイトに振り回されて、大切なことができなかった時のあなたの姿を想像して下さい。周りは適当に生きて遊びまくってるのに、あなたはバイトして遊んでもいないし勉強もしてないし楽しくもないし、みじめですよ?ムダにツライ経験は何の役にもたちません。 バイトで得るものも、マジで自分に関係のないゴミみたいにムダな知識や、下痢クソみたいなつまらん人脈だけですよ?早いとこ辞めましょう。バイト先のクソみたいな奴らとつながってて、何かメリットありますか?あなたがバイト先を辞めたら、バイト先の人に申し訳ないですか? 申し訳ないから、イヤイヤ続けても店長みたいな奴から「いつも働いてくれてありがとう」と優しく声をかけてもらって終わりです。本当は、ありがとうなんて、これっぽっちも思ってませんから。使われるだけこき使われておしまい。店長も、家に帰ってビール飲んで、屁をこいてタバコ吸いながら鼻くそほじって、汚ギャルみたいな娘とTV見ながら「いやー、褒めたら変な正義を見せて調子に乗ってくれるバカなバイトいて助かるわww」ってゲラゲラ笑われて終わりです。だから、早く辞めましょう。 なお、民法上は遅くとも2週間(14日)前に「辞めます」って言えば、それだけで辞められます。書面もいりません。●●日に辞めるんで、その日以降は永久に出勤しません!って伝えましょう。労働法上は、退職についての日数規定はありません。罰則もありません。就業規則に「1ヶ月以内に」と書いてあっても、なら民法の2週間以内でも大丈夫ですよね?2週目以降は永久に出勤しません!って伝えましょう。しかも、その2週間も実際に身体がバイト先にある必要はありませんよ。籍だけで良いです。辞めると伝えて、今後2週間のシフトは、またお知らせしますで良いです。 今あなたが考えていることを振り返ってみてください。...よーく考えたらゴミみたいな小さなことでしょう?あなたはそんな小さなことで悩むような安い人生で良いのですか?違うでしょ?そんなことを真剣に考えず、人生の目標を貫くための行動を考えましょう。 夏休み。想像して下さい。みんなが楽しんでますよ...。

    続きを読む
  • 即辞めよう。 そんなん普通にパワハラだし。下手したら裁判だよ。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めよう。 オッチャンも飲食店経営してるけど、そこまで酷い経営者は ある意味 貴重だよ(笑 もっと楽しいお店はイッパイあるからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる