教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の試験について

公認会計士の試験について短答式と論述式どっちが難しいですか? 短答式ができれば論述式もある程度できるのでしょうか? 論述式のどこが難しいのでしょうか?

947閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会計士受験生です。 会計士の試験は、短答式試験と論文式試験からなっています。短答式試験に合格して初めて、論文式試験の受験資格が与えられます。というわけで、出題形式とかそういうことじゃなくて、論文式のほうが難しいです。 短答式ができれば、論文式もある程度できますよ。短答式のほうが、事実上、範囲が広いですから。もちろん租税法と選択科目は論文にしかないので無関係ですが。 ただし、論文式になると、自力で思い出せるようになるまで理解しなければなりません。短答式は、要するに正解は選択肢の一つとして書いてあるわけですから、見て思い出せればいいんです。計算だって、引っ掛けポイントで間違えれば誤った選択肢を選んでしまいますが、そうでなければ間違いだと気づけます。でも、論述式は自分で正解を導かねばならないので、頭の芯にしみこむまで理解する必要があります。また、論文答案には書き方にお作法があるので、そのお作法(とくに企業法)を学ばねばならないと言う違いもあります。

  • たとえば。 受験数学ってあるでしょ。 答案はどう書け、なんて。 あんなの無視しても、点数もらえる。 核心というものがある。 それを一気に突いても大丈夫だ。 相手はその道の専門家だからね。 受験予備校の講師とは、採点基準が違う。 形式だけ整っていて、何が言いたいのかわからん答案。 役人の答弁じゃあるまいし、マイナス点を付けたいぐらいだ。 まあ、役人もバカじゃなれないからね。 ああいうのは、他に目的があるんだろう。 複素解析であろうと位相幾何だろうと、何を使ってもかまわん。 本質を突いていれば、OKだ。 それと同じでしょ? おれは会計学のことは、よくわからんが・・・・・・・・・・

    続きを読む
  • 論述式のほうがはるかに大変です。 極端な話、短答式は答えがひとつになりますが、論述式は複数出てきます。 もちろん、核となる部分は決まっていますが、書き方がちょっと違っていたくらいでは問題ありません。 そのようなことから、回答するのも採点するのも大変です。 採点が大変ということは、勉強も大変なんですよ。 なにしろ、答えがないとは言わないですが、決まりきった方式を暗記するだけでは回答できませんから。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる