教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格について質問です。 今後の仕事の幅を広げるため、登録販売者の資格を取ろうかと検討しているのですが……

登録販売者の資格について質問です。 今後の仕事の幅を広げるため、登録販売者の資格を取ろうかと検討しているのですが… 資格取得前後5年間の間に2年以上の実務経験を行い、証明書を発行する事で登録販売者として働く事が出来るとネット等で調べました。 そこでいくつか質問なのですが… 1、2年の実務経験とは薬剤師さんのいるドラッグストアでのアルバイト、調剤薬局等の事務も含まれるのでしょうか? 2、最近薬局でも、薬局側の入口と処方箋受付入口と2つの店舗の様に別れている場合がありますが、薬局側で働いたとしても実務に含まれるのか、それとも薬剤師さんからの直接的な指導を受ける必要があるのでしょうか? 3、資格取得後で2年の実務に満たない場合、履歴書の資格欄に登録販売者を書くことは出来るのでしょうか? 志望動機欄に書くべきなのでしょうか? 知識不足で申し訳ないのですが、おわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 資格取得にあたっての注意点等もありましたら、教えて頂けると有り難いです。

続きを読む

800閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストアの登録販売者です。 1、薬剤師、もしくは管理者要件を満たしている登録販売者の下での勤務なら経験に加算されます。 ただし、月80時間以上の実務経験がなければカウント対象にはなりません。 調剤薬局事務は実務経験にはなりません。 各都道府県のHPに実務経験証明書のフォーマットが記載されていると思います。 そこに実務内容が書かれてありますので1度目を通してみてください。 2、上記のように、薬剤師だけではなく正規登録販売者の下で実務についた場合も実務経験となります。 なので薬剤師はいなくても問題はありません。 3、資格取得後で従事登録をしていない場合は合格していることのみ記載できます。 従事登録をしていない登録販売者試験合格者は登録販売者を名乗ることはできませんので。 従事登録はしているが、実務経験を満たしていない場合は「登録販売者 法定研修中」となると思います。

  • 1.ドラッグストアでのアルバイトはOK 調剤薬局等の事務はNG 2.どこでも店員までは完全には分かれていないでしょ。 だからたぶんOK 3.書くなら試験合格程度かな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる