教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級について 30代の男です。未経験で経理に異動して1ヶ月が経ちました。 日商簿記の資格を取得しようと考…

日商簿記2級について 30代の男です。未経験で経理に異動して1ヶ月が経ちました。 日商簿記の資格を取得しようと考えています。製造業で、担当をゆくゆくは工場原価関係にとのことなので、日商簿記2級を考えています。 まずは3級からと考えていますが、日商簿記2級は独学では難しいでしょうか? 3級は独学と考えていますが、日商簿記2級は通信などにした方がいいでしょうか? イメージとしては11月に併願と考えていますが、日商簿記2級は2月にした方がいいでしょうか?

続きを読む

1,347閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    6月10日に日商簿記2級を受験した者です。 (多分、合格していると思います。) 日商簿記2級も独学で大丈夫です。 ID非公開さんの目的は、 資格取得ではなく、仕事に生かすことだと思われます。 それでしたら、きちんと理解することが目標です。 受験は、11月には3級を、2月に2級をとイメージされてはいかがでしょう。 もちろん、3級の学習を終えたら、 (11月の受験を待たずに)2級の学習を進めてください。 もし、独学で理解するのが難しくなったら、 その時点で、通信などを検討されてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者の適性次第だけど、併願は厳しいと思う。 どちらかに絞るべき。 無難なのは3級。勉強したら合格できると思う。 今の簿記2級は難化している。今回の合格率は16%以下。昔のような救済試験もあまり期待できない。文系は工業簿記が苦手傾向で、理系は商業簿記が苦手傾向。

    続きを読む
  • 11月で全然行けますよ。 頑張って下さい。 3級は1週間。 2級は早ければ1ヶ月程度で合格レベルに到達します。 2級を100点で合格しようとするなら厳しいです。ボーダーの70点を越えれば良いというのなら可能です。 パレードの法則って知っていますか? 仮に通信講座なら大手のTAC等はオススメできません。合格率を高める為、100点取らせる講座なので網羅性は十分ですが、時間がかかります。 僕は受けていませんので説得力に欠けますが、オススメは芝山式簿記です。調べれば出てくると思います。 僕はお金に余裕がない為、独学です。スピード重視の通信制があるならそれに越した事はないと思うので是非良ければ参考に。。。 お互い頑張りましょうね。^_^

    続きを読む
  • そんなトントン拍子にいくもんじゃないでしょ、甘いですよ。 簿記3級までは試験科目は「商業簿記」1科目のみですが、簿記2級になると新たに「工業簿記」という科目が加わります。 知っていましたか? 簿記2級の受験勉強をしていくうえでは、「商業簿記」、「工業簿記」両方の攻略が不可欠であり、そのためにはまず、それぞれの違いをきちんと理解しておく必要がありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる