教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテルでバイトをしています。質問4つです。

ホテルでバイトをしています。質問4つです。1、洗い物をするのですが次から次へと増えるので終わりません。 先輩にはいつまでも洗い物をするなと言われます。 途中でやめて「終わりました」とは言えないのでどうすればいいのでしょうか? 2、働いたのはまだ15日くらいで備品の場所も覚えきれていませんし、道もあやふやです。○○取ってきてと言われ、行ったら別の場所だったので探しても見つからずそのまま帰りました。その後「分からなかったら直ぐに聞きに来い」と言われました。倉庫がかなり広くて時間がかかっただけなのですが、私が悪いのでしょうか? 3、職場では当たり前の事らしいのですが入って間も無いので知らないことが多いです。教えてもらっていないのにその事で怒られます。2もそうなのですがやっぱり私が悪いのでしょうか? 4、人間関係を除けばとても良い職場です。休みも好きに入れられたりと破格だと思っています。自分がどんくさいのも自覚していますが、職場は皆こんなものなのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

続きを読む

115閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ① 分かります、洗い物は終わりが見えませんよね。 何か引き際を決めたらいかがでしょうか? 洗い物にも分類があると思いますのでコップだけ全て終わらせて次の業務に取り掛かるなど 質問者様の他にも洗い物要員はいらっしゃいますか?いたなら、上の方法で後の方によろしく伝えるだけでいいと思います。 いない上に、半端な状態で終わらなければ先輩にいわれてしまうようならば、 先輩に直接「引き際が分かりません」と聞くか、「次の業務に行った方がいいですか?」と聞いてみては? そんなこと自分で決めろといわれてしまいそうですが、そう言われたら「自分で決めろと言われたので洗い物すべて終わらせます」と宣言してしまえばこっちのものです。 先輩にも話しやすい先輩が1人でもいるとしたら、その方に質問されるのが1番だと思います。 ②まだ先輩方からは新人、と思われてるうちが勝ち目があります。 「○○取ってきて」 「はい!○○って○○にありましたよね?」 と自然に言えば 「○○じゃなくて✕✕」と自然に返してくれそうな気もします。 分からないことが当たり前だとは思いますが、はい取ってきますと言ってしまった以上責められてしまうのは仕方ないこととも言えます 覚えきれなさそうなものは簡易にメモをしておけばいいと思います ③誰しも「そんなこと教わってねーぞ」と思いながら怒られることがあります。 しかしそこは耐え時です。 ここで反発すれば先輩から睨まれますので、「すみません、次までに覚えておきます」と言えばこの子教えてもらってなかったのか、と相手側に思わせることもできるので怒られたあとの対応が少し変わるかもしれません。 指示の中で何か知らないことを言われた時は「まだ教わってない」ことをはっきりと伝えましょう。 行動する前に疑問に思ったことは先に聞いておくといいですよ ④ ホテルによってやはりレベルがあります。 こんなことを言えばホテル業界の方に睨まれそうですが、それなりのレベルのホテルだと指導も厳しく、ゆるめのホテルは人間関係もいいと思います 私は1度、ホテルや温泉施設があるテーマパークに勤めていましたがスパのような温泉施設では人間関係が良好であると聞いたことがあります 逆に同じ敷地内であるはずのホテルはじゃらんホテルランキングで上位にいたせいか指導も厳しい上に毎日ピリピリしていて人間関係も悪いところがあると聞きました。 実際同じテーマパーク内にいるのに、私のエリアとホテルがあるエリアではスタッフ同士に向けるの愛想も天と地の差でしたね。 私は人間関係は最高なのにブラックということが多かったですが人間関係が1番仕事に響くと思います。 つらかったら辞めたほうがいいですよ。 人間関係はこんなもんだと、割り切れるならシフト的には最高だと思うのでこれからも先輩に何かとしつこく言われないように頑張ってください。 とりあえずメモは大事です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる