教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医薬品接客の克服の方法を教えてください!!

医薬品接客の克服の方法を教えてください!!昨年10月、登録販売者の試験を合格しました。 今年の1月から白衣に変わり、4月、体調不良のため、その会社を辞めました。 体調も良くなったので同じ系列で転活して幸いなことに採用をいただき、入社も近づいています。 正式に白衣(研修中)になって2か月弱で辞め、辞めてから2か月ぐらいブランクもあります。 前の職場でもあまり医薬品接客の経験がないので次の所で登録販売者を活かせるか正直不安です。 入社までまだ少し時間があるので接客の仕方が書かれている本を読んだりできることはしていますが実際入ってできるかどうか…。 本にも成分早見表はあるのですが知識が無さすぎて早見表見ても全然分からない…そんな感じです。 成分の種類もほとんど分からないので果たして登録販売者として続ける事自体大丈夫かと心配になっています。 "薬を選ぶというよりは選択肢を提供する"と、前の職場で聞いたことがあります。 せめて選択肢を提供できるようにはなれたらとは思います。 まだ自分の中で"怖い""不安""自信がない(知識がないから)"だと思います。 入社まで1週間と少しあるので克服できることはしたいと思っています。 主な成分を覚えるのとそれぞれの医薬品の特徴を覚えていくのではどちらが効率的でしょうか? よろしくお願い致します!!

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    研修中なら先輩登録販売者もしくは薬剤師と一緒に働くことになると思いますので、不安ならすぐバトンタッチしましょう。 不安げに接客されたらお客様も不審に思います。 バトンタッチしたあとにその場を離れるのではなく、先輩がどんな接客をしているのか見学させてもらい学ばせてもらうといいです。(あらかじめ先輩の了承を得ていた方がいいでしょう) 自分でうまく答えられなかったなと思うところは後でちゃんと調べて、次に同じような相談をされた場合はきちんと接客できるようにしましょう。

  • ↓の方に同感です。 妙に知ったかぶりするより、新米で何も分かりません、と言った方が、先輩登録販売者は丁寧に教えてくれるはずです。 先ずは、医薬品の販売より、店舗での仕事を覚えるのが先ですね。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • ほんとに不安なら、こんなサイトで問いかけず、いろんなお店に行って観察したら?声かけしてみたら? こんなサイト頼って回答を安易に得たところで、頭でっかちだよ。 というか、変な色やクセを身に付けるより、プラマイゼロの状態で入社したほうがよほど良いです。

    続きを読む
  • 11月から研修中としてやってますが、何しろホームセンターなので……自分も全然薬に携われなく知識はゼロの状態です。 それでも自分が接客したお客様の薬の事はちゃんと後から勉強したりして、ちょっとずつですが覚えてきました。 そんな感じでやりながら&先輩の話を聞きながら実践でやるのもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる