教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHD、アスペルガー等の発達障害のある人の就職について質問です。文章力がなく、長くなってしまいますがご了承ください。

ADHD、アスペルガー等の発達障害のある人の就職について質問です。文章力がなく、長くなってしまいますがご了承ください。さっそく本題に入るのですが、私は29年間生きてきて気が付いてきたことがあるのですが、恐らくADHD、アスペルガー等の発達障害の疑いがあります。 今までネカフェスタッフ、警備員、工場の単純作業をアルバイトや派遣等で経験してきましたが人並みにこなせのはライン作業等の単純作業のみで(それも最初はミスばかりで長いスパンをかけて)それ以外のネカフェや警備員は出来なさすぎてクビになる寸前でした。 なんとかネカフェは周りの先輩達が優しかったり、自分が若いのもあってなんとか仲良くなりそれで誤魔化されてた感じです。現に先輩達には『○○君とは、仕事はあまり一緒にしたくないけど遊んだりするのは楽しいよ。』と言われていましたし。 そこをやめた後は自分には普通の仕事は無理だと感じ、警備員や工場単純作業等をして気が付いたら29才になっていました。 このままではマズイと思い先月辺りから、職歴なしフリーターにも正社員を紹介してくれるエージェント会社に行き、いくつか紹介してもらいました。 しかし、紹介されたのは携帯ショップ店員やカーショップのディーラー等あきらかに自分には無理そうな職種ばかりです。 PCも買ってはみたものの、電源付けるまでしか進まずネットの説明などをみても、ちんぷんかんぷんだったレベルです。 車も免許は実技を何度も落ちて、かろうじて受かったレベルで運転業務等できないと思います。バック駐車も何度もやっても全くできないので… こんな何をやってもダメダメなレベルの人間はどのような職種につけばいいのでしょうか? やはりライン作業みたいな単純仕事でフリーターとして生きつづけるしかないのでしょうか? 正直、自分では普通の人のように正社員としてバリバリ働きたい気持ちはありますが病気のせいか絶対に無理だと思います。努力や勇気でどうこうできないと思います。 僕と同じ発達障害の方や周りにそういう人がいる方はどのような職種についてますか? 参考にしたいのでご意見よろしくお願いいたします。 ちなみに、アスペルガー等の発達障害特有の周りの空気が読めなかったりコミュニケーション能力が極端に低いというのはないと思います。 目上の方には好かれやすく、同年代の友人は少ないタイプです。29才、男

補足

みなさま、ご回答ありがとうございます。 皆さ んのご意見通り、一度病院で診察してもらおうかと考えるのですがその場合は心療内科と精神外科どちらがいいのでしょうか? 知的障害と発達障害の併発の可能性もあるとのことなので、それもちゃんと分かる診察をしてもらおうと考えてます。 発達障害者の支援センターという所で聞くのが一番スムーズにいきますかね?

続きを読む

423閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    発達障害と言うより知的障害のような感じがします。 おそらく脳の機能が全般的に平均を下回っているのでしょう。 知的障害と健常者の間くらいの知能で、脳の処理速度などは知的障害と同等なんだと思います。 このような場合真っ当な職に就くのは難しいです。 さらに、その歳でまともな職歴もないのはかなり厳しいです。 農林水産の作業員くらいしか無理だと思います。

    ID非表示さん

  • ADHD、LD当事者です。 病気というのはなにか病気をおもちですか? 発達障害の疑いがあるということは、自分の判断だけでそう思ってるんですよね。 内容のかぎりでは仕事ができないことしかわからないので、対処が難しいと思います。 もしもADHDであるならば、自分が苦もなくできる仕事につくのが大前提であり、自分の短所も長所もきちんと受け止めてくれる会社に入ることです。 障害者雇用は増えてるので、以外と多くありますよ。 病院にいって発達障害という診断がくだれば、障害者手帳を取得し、障害者雇用で働くこともできるし、私の会社では正社員になるチャンスが一年に一回あります。 普通の会社員になりたいというのであれば、私が今思い付くかぎりではこれがベストではないかとおもいます。 病院に行くと薬を処方されることが多いですが、私は薬はあまりおすすめしません。 飲んでも少量にしておくようにした方がいいと個人的には思っています。 自分で思ってるだけだと、八方塞がりになるとおもいます。 一度受診されてみては。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 疑いなら診断はおりてないということですよね? 1度病院行ってみてはどうでしょうか。 因みに私はアスペルガーですけど、障がい者雇用で働いてます。 仕事は特養老人ホームでの洗濯、雑用です。 一般求人でこの仕事探そうとしたら多分無理です。 知的障害だとキツイっておっしゃってますが、診断出てないだけであって、診断出ても出なくても知的障害にかわりはないんです。 私も知的障害名乗ろうと思えば名乗れるんですけど、療育手帳もってももたなくてもたいして変わりないのでもってないだけです。 精神の手帳だけは持ってます。

    続きを読む
  • 疑いじゃなくてしっかり診断を受けることをお勧めします。 発達障碍者支援センター若しくは役所の障害福祉課等に相談すれば検査ができる病院が紹介してもらえます。 発達障害の検査の一つに知能検査(WAIS)があります。 これでIQを見るのですが、発達障害だと結果のグラフが見事に凸凹になります。 IQも表示されるのですが、70以下だと軽度知的障害となります。 私は医者ではないので想像でしかありませんが、発達障害と軽度知的障害の併発でしょう。知的障害じゃなかったとしてもIQは75程度。 これじゃ知的障害となんら変わりません。 私は広汎性発達障害ですが今のところ配置転換等で乗り切れ転職経験はゼロです。 配置転換で感じたことは一般的に向いているといわれる業種ほど私には不向きでした。 エンジニアは向いている職業と言われますが私には全くの不向きでした。発達障害がわかる原因でもありましたね。 計装エンジニアで海外の発電所で石油・LNGプラントの設計をやっていたのですがこれが全く合わず。 中小企業の場合だと自社で設計は行わず大手企業に派遣という形を取ります。 ほとんどが上場企業で社員は1000名以上。その中の一つの課や部であっても人数は100人を超えます。自分の所属する課や部だけでなく他部門、他社との協力、打ち合わせ、会議もあります。 これが私にとっては拷問でしかありませんでした。海外の仕事ですから当然資料は全部英語。また海外からの駐在員もいるので会議や打ち合わせも全部英語。 日本語でもコミュニケーションが取れないのにこれが英語ですから言っていることの意味すら分かりません。 最初のうちは英会話教室やネットのオンライン英会話にも通いましたが全く頭に入らず何の役にも立ちませんでした。 エンジニアですから自分で考えて行動することが求められます。 こと細かく指示をされないと動けない私は何をしていいのかさっぱり。当然仕事は進みません。上司からは怒られ他部門から苦情を受けて潰れました。 それで発達障害だったということがわかりました。 その後、配置転換で事務職に。 新規に立ち上げる支店の事務職と言うことで配属。 社員は私と上司だけ。 上司は営業職兼任で外出が多く基本事務所は自分一人だけ。 上司からの指示はほとんどメールでしたので助かりました。自分のペースで仕事を勧められるので一番幸せな時期でした。 それから数年たち徐々に社員は増えていき今は30名体制。 社員が増えこともあり、ヘルプを頼まれることも増えました。 そのため本来自分がやるべき仕事が疎かになったり忘れたりでトラブル多発。 事務職になったころはこれこそ天職と思いましたが、今は事務も向いていないように思えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネカフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる