教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月離婚したばかりの、小学生の子持ちシングルマザーです。

先月離婚したばかりの、小学生の子持ちシングルマザーです。精神的に限界がきていたため、わずかな貯金を持ち子供と逃げるようにアパートを借りて、ようやく新しい生活も学校も落ち着いたので、働きに出ようと思っています。 ですが、新生活にお金がたくさんかかってしまうので、安定するまでは風俗で働こうと思っています。 まだ子供が小さいため、子供の帰宅時間に合わせて勤務するようにしたいと思っていますが、なるべく早く風俗から抜けるためにも学童保育などに預けることを検討しています。 そこでお聞きしたいことは 現在無職のため、ひとり親手当や年金の免除など手続き済みなのですが、学童保育に預けるとなると勤務証明書が必要になりますよね? その勤務証明書はアリバイ会社でなんとかするとして、それを出すことによって、ひとり親手当や免除してあるものについて新たに手続きしに行かなくては行けないことはありますか? また、勤務証明書に風俗で稼いだ収入はそのまま書かれるものなのでしょうか? 一般的なパートタイムで働いた収入に合わせて出すような感じでしょうか? そして、確定申告などはどうなるでしょうか? 無知であるため質問ばかりですみません。 もっと詳しい内容や、やるべき事変わる事を知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思いますm(_ _)m

補足

みなさん、質問をちゃんと読んでますか…? 風俗ダメとか、子供のためにとか、そういうことは自分でも分かっていて考えて考えて仕方なくの決断なんですよ。 すきでやりたい訳では無いんです。 悩み抜いて考えて決断した上で、風俗をやってくけど何か必要な手続きありますか?という質問です。

続きを読む

1,091閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    一般的に学童には、 ①各自治体管轄運営の学童 ②民間団体が管轄運営する学童 の2種類あるのはご存知でしょうか? 私の娘が①です。 私の住む自治体では学童入所手続きの為の勤務証明には、所得(給料)の記載欄はありませんし、別途、会社側が発行する源泉徴収(所得証明)の提出も不要です。学童入所の審査基準は複数あります。しかし所得(給料)額は基本的に関係ありません。恐らく大半どこの自治体でもそうだと思います。 ただし、『学童保育料免除(控除)』したい場合は源泉徴収(所得証明)が必要になります。 ②も大方①と同様で、中には勤務証明が不要の所もあります。保育料免除(控除)は②の運営側と要相談です。 確定申告について。 確定申告は毎年年度末(2~3月)に主に自営業に属する方々の所得を自己申告するものです。それは法律上の義務で申告を怠ると所得隠蔽(つまり脱税)容疑で刑事処罰の対象になります。 貴方の場合、一応『会社』に在籍する事(所謂サラリーマン)になりますので、毎年年末12月頃に税務署から直接会社宛に全従業員の所得を把握する『年末調整』と呼ばれる申告書が送付されるはずです。それを税務署に提出する事で申告手続きは完了します。それがサラリーマンの『確定申告』になります。 ただ、サラリーマンでも例えば『株で儲けた』『高額宝くじが当たった』等々の、給料以外で一定額を上回る高額収入があった場合は原則別途個人で税務署に出向き確定申告をしなければなりません。それが法律上の義務で申告しなければ違法になり最悪刑事処分になります。 私の認識の範囲でざっくりではありますが、このような感じです。 補足読みました。 違法で無ければ仕事は自由です。 お子さんが何年生か判りませんしいつまで貴方が続けるのか判りませんが… お子さんに胸を張って『ママはそういう仕事をしているんだよ!』と自信持って公言出来るような覚悟で勤めて欲しいと切に願います。

  • ごめんなさい、僕にはわからないです。 確実なことは市役所に問い合わせてみることですね。 在住の市役所で聞かれるのがためらわれるのなら、近くの市であれば大差ないと思うので、別の市役所に問い合わせてみてはいかがでしょう? 市が離れたり、都道府県が異なったりすると微妙に変わりと違う気がするので、ここでの回答は汎用的ではないかもしれません。 お仕事大変だと思いますが、お子さんを育てるため、しんどい中、無我夢中でいらっしゃることと思います。お身体を大切に!

    続きを読む
  • ありません。

  • こうして知恵袋に投稿されて来ている趣旨やお気持ちは良くわかります。 でも もし不正をしていたり 誤魔化していたりする事が 後で判明してしまった時 学童の入所資格が奪われてしまったり 追徴課税を納める事になったりするのも大人社会です。 私もですし 行政担当者もですが 風俗は風俗で立派な職業の一つだと認識しますので 風俗だとバレるのが怖い・恥ずかしいと心配する必要はありませんよ 行政担当者には守秘義務という法律がありますので 保護者の個人情報を誰にも言ってはいけない事になっていますので 貴方が風俗だと言う事は絶対に!!バレません。 それに 正式書類上への実際の記載ですが 仮に風俗だったとして 勤務先の会社名は、まさか ○○風俗社 なんて会社名ではないと思いますよ 株式会社××と言う会社名で その会社が風俗とはわからないでしょうし 職種の欄も 飲食業 とか サービス業 と記載しておけばOKですので 風俗業と記載する必要は一切ありませんよ ですので 地元の自治体の担当窓口へ行き 担当者にだけは正直に 『風俗で働きます』と伝えて大丈夫ですから どんな書類が必要なのか? どう書けば良いのか?正々堂々と正しく手続きしておくのが 結局 貴方自身の為ですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる