教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳代半ばでの転職希望ですが?現在40代半ばの会社員ですが転職を考えています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが巷の転…

40歳代半ばでの転職希望ですが?現在40代半ばの会社員ですが転職を考えています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが巷の転職本や転職サイトではほとんど前向きなあるいはスキルアップをはかるような転職が取り上げられていますが、現在の職場や仕事内容に不満があったり、どちらかというとマイナスな理由での転職ってやはりするべきではないのでしょうか?またそんな転職は失敗する可能性が高いでしょうか?でも私はそういう転職もありだと思うのですが...。どうかよろしくお願いします。

続きを読む

1,498閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実際は、マイナスな理由での退職のほうが多いとおもいますよ~ しかし、ここは本音と建前を使い分け、すべて予定通りのスキルアップ、と言い切ってしまいましょう! ものは言いよう、考えようです。違う角度で見直せば、案外スキルアップにつながってたりとか…しません? 採用する側としても、分かってはいてもそう言って欲しいんです。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的にはタブーだと思います。 絶対に受け入れられないということはないですし、会社、会社によって社風も違います。 例えば年功序列の給料体系に不満をもっていて転職を考えているとします。 昇級が年に4回もあるような会社や、基本給にプラスしてインセンティブ制度があるような会社、成果主義を重視する会社なら正直にお話してもOKでしょう。 ですが一般受けするにはマイナス理由を全面的にもってくる人よりも、発展的なプラス理由・向上心を全面的にもってくる人の方が、聞いてても悪い気分はしないし頑張ってもらえそうな印象を受けると思います。 同じ原因が転職理由であっても、それをどのように表現するかでその人の印象は決まるものです。 決して建前だけでなく、嘘ではなく、言い方ですね。 転職本などはそのようなことをアドバイスしているのですよ。

    続きを読む
  • 現在の職場や仕事内容に不満がなくて辞める人はいないと思います。 あえて言う必要はありません。 また、マイナスな理由をあげる人は転職以前に、採用されないと思います。 中途採用者は特に仕事に前向きに取り組んでもらわないとうまくいきません。 最後にプラスの理由であっても、論理的にプラスになることが説明できないとだめだと思います。 口先だけなら誰でもプラスに言えるからです。人事担当者は本物を求めていると思ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる