教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某大学の経営学部に通う大学2年生です。(女子です)

某大学の経営学部に通う大学2年生です。(女子です)ファッションが大好きなので、将来はアパレル業界に行きたいと考えていたのですが、 母親に、もっとお給料の良いところに就職して、そのお金で服を買ったらいいと言われました。 仕事まで服のことをする必要はない、と。 また、私の場合服の専門学校ではなく、普通の四年制大学の経営学部なので、専門学校に通ってる学生の方が服については詳しいし、就職しやすいと言われました。 母親の言うことも一理あるな、と思いましたが、好きな分野で仕事をしたいとも思います。たしかに理想と現実は違うこともありますが、、、 どう思いますか??

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    元ある大手メーカーで社員の育成に携わったものです。 既に、cas********さんが答えていますが、どのような業界でも総合職と一般職の仕事の違いを、明確にして自分の進路を考えるべきでしょう。 大学の経営学部でもいろいろありますが、マーケティングの話などを学んでいれば、それを生かして、どのようなモノが今後売れるなどの予測検討を行う。これは総合職の仕事です。 一方、実際の服を作ったり、それをお客様に薦めるのが一般職の仕事です。このようなイメージで考えると、専門学校の完成度の高い知識というのは、一般職に向いているのがよくわかると思います。 確かに高いスキルの一般職は必要です。しかしながら、現在の社会動向、個人の嗜好の変化などを読んで、市場動向を検討する、本当の力のある総合職も必要です。 貴女が、大学にいるなら、このような地力をためて、本当の総合職に成れるようにするのが本筋と思います。 なお、そのような観点では、ファッショう業界の将来性も、自分の意見が言えるようになるでしょう。そこで、ファッション業界を選ぶか、他の分野を選ぶか、貴女の判断です。親の意見に対抗できず、言われたままなら、総合職としても弱すぎますね。(笑)興味があればもう少し説明します。追加質問ください。

    1人が参考になると回答しました

  • それこそファーストリテイリングではないですか? ブラックブラック言われるけど、経営学部でファッション好きなら意外にも都合は良いと思いますよ。 通販になると、ITの知識も多少必要になると思います。(イメージですが。) ファーストリテイリングならユニクロとかGUではアルバイト雇えるくらいだし、そのまま店長になったりする人も居ますよ。大学に在学中にユニクロに入ってしまえば良いのではないですか?店長の仕事の出来にもよりますが、『めちゃくちゃ仕事したいです!』ってのを全面に出せば、どんどんキャリアアップ?させて貰えると思いますよ。学生バイトなら上がれるところは限られてると思いますが。 授業の取り方次第ですが、 学校が忙しければアルバイト、 (言い方悪いですが)暇なら準社員 なども募集してますよ。 準社は募集してたと思います。たしか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • せっかくですからアパレルの経営側に就くのはいかがでしょう。 何も店頭での接客のみがアパレルではありません。 例えばですが ZOZOみたいなファッション通販の会社に就職するとか、 または好きなブランドでバイヤーや広報になるとか。 最近だとファッション通販もブランドでもさまざまなサービスを展開してるのでその企画でもいいし… 服飾の専門学校の子たちはデザイナーやパタンナー志望だったりだと思いますので 普通の大学の経営学部だと難しいと思いますが せっかく経営を学ばれてるのですから店頭業務に絞らずとも本社業務等はいかがでしょうか。 また、まだ2年生ということなので アパレルのバイトをしてみてはいかがですか? 一度経験することでやっぱりこの道に進みたいとか、 ちょっと違うかも…が簡単にわかりますよ。

    続きを読む
  • アパレル業界で何をしたいかです。 デザイナー・パタンナーのような専門職、ショップの販売員ではなく、商品開発やマーケティング、広報、生産管理、MD(マーチャンダイザー)、ブランドマネージャー、バイヤー、プレス、営業や経理などの職種の場合には、総合職となりますので、現在の普通の四年制大学生で問題ないというか、一番入れる身分なのです。総合職は基本的に専門学校生では就職できないのです。 https://job.rikunabi.com/2019/company/r497110070/seniors/ オンワード樫山の社員(総合職)の紹介がありますが、専門学校は一人も出てきません。 服について詳しくなくても、アパレルに入れるのです。 大学で、ものの考え方を勉強した学生が会社は必要としているのです。 私はいまは税理士業をしていますが、かってはダナキャランニューヨークというブランドの経理を担当していたことがあります。服のことなんて何も知りませんでしたが、自然にいろいろ覚えたものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる