教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金なんて、非人間的滅私奉公させるためのエサである?安い賃金で定年まで働かせるためのフェイクである、 そうして、…

退職金なんて、非人間的滅私奉公させるためのエサである?安い賃金で定年まで働かせるためのフェイクである、 そうして、35ぐらいでみんなリストラされる?以上はすべて、ちょっと斜に構えた知人が言ってました。 本当でしょうか?

補足

下の回答者の方は、作り話だと思います。 誰に聞いても、そう思うはず。

続きを読む

51閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    考え方ですね! 僕の事例ですが、55歳で勤務先の自動車会社の業績悪化で社外転籍制度(50歳以上の高額所得者を辞めさせるという制度)によって、退職しました。 この時の条件が60歳定年退職時の退職金に55歳から60歳までの年俸を加算する!ということでした。僕の場合で四千万円近い金を頂きました。つまり55歳で60歳まで働いたことになります。 僕は55歳から年俸600万円の大手宅配便会社に再就職して、65歳の定年退職まで在籍しましたが、ここでも退職金が7年分付きました。 今、退職金をもらわないルールを個人で選べる会社もあります。この場合は退職金として積み上げる金を給与に反映させます。 まだまだ退職金制度は生きていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる