教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はパソコンのブラインドタッチを練習しています。その他に、文字を早く打つには、何かコツがあるのでしょうか?例えば、文字を…

私はパソコンのブラインドタッチを練習しています。その他に、文字を早く打つには、何かコツがあるのでしょうか?例えば、文字を一通り書いてから変換するなど、何かコツがあれば教えてください。

615閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    タイピングの練習用ソフトがあるのでそれで最初からホームポジションで覚えた方がいいと思いますよ。 自分もそれで覚えました。 まぁ中にはソフトなしで自己流で覚える人もいますけど・・・。 早く打つにはとにかく練習しかないと思います。 ある程度打てるようになればネット上に色々無料で出来るタイピング練習とかあるのでそこで遊んでるとどんどん早くなると思います。 チャットとかもいい練習になりますよ。

  • 日本語のような「表意文字文化圏」では、タッチタイピングの威力は大変大きいものです。是非、タッチタイピングをマスターして下さい。 ところで、現在の日本語変換ソフトでは、複文節変換法(別名一括変換法)と単文節変換法(文節単位で変換)がありますが、タッチタイピングとの関係で単文節変換法をお勧めします。長文の一括変換法に比べ、タッチタイピングでの単文節変換法はテキパキとしたリズム感ができ非常に気持ちよい入力操作ができます。 ところで、ここで云う単文節とは、文法上の文節ではなく、「助詞」や「句読点」を含めた文節と云うことになります。日本語入力と文節変換の関係に付きましては下記のサイトで詳しく解説されていますので、参照してみては如何でしょうか。 http://homepage2.nifty.com/m_iwata/ なお、単文節変換の操作例を挙げておきます。変換キー(スペースキー)を操作する箇所を「▼」で、また、無変換キーまたは、確定キー(Enterキー)を操作する箇所を「▽」印で表示しました。。 例文 わたくしは▼ぱそこんの▼たっちたいぴんぐを▼れんしゅうしています。▼そのほかに、▼もじを▼はやく▼うつには、▼なにか▼こつが▼あるのでしょうか?▽たとえば▼もじを▼ひととおり▼かいてから▼へんかんするなど、▼なにか▼こつが▼あれば▽おしえてください。▼▽

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 文字を一通り打ってからの変換ですと、変換ミスがたくさんあって余計時間がかかるような気がします。 文脈ごとに変換するのがいいのではないでしょうか? タッチタイピングが一通りできるようになったら、パソコンの変換機能についても勉強しておくと楽です。 間違って入力や変換をした時、消去してしまうのではなく、元に戻す方法もありますし、 変換の文脈がおかしい時は、文脈を自分で設定しなおすこともできますしね。 そんなことができるとミスをしてもいちいち消して入力し直さなくても、訂正することができるので よりスピードが上がると思います。

    続きを読む
  • コツはわかりませんが・・・・ 「ブラインドタッチ」とは用いずに、「タッチタイピング」と言います。 ブラインドとの表現が、覚障害を持った人への配慮の無い言葉とされています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる