教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営の事務が激務

個人経営の事務が激務長文です。 半年前からパートで週3〜4で働いています。 私の他にほぼ同時に入った社員の女の子と 社長と、社長の奥さんが主に事務所にいます。 とにかく仕事量が多いです。 見積もり、部品の見積もりの問い合わせ、部品発注、納期確認、部品の検品、部品の仕分け、業者との受注のやりとりや処理作業、業者とのスケジュール日程と時間調整、作業届提出の外出や作業書類の準備、納品の発送準備や連絡、売上処理に台帳記入、請求処理が月に3〜4回(以外に5.6件程の請求処理や専門入力処理あり)、事務用品の買い出しや発注。 ほかにも社長へお茶とオヤツ出し(1日2回) などなど細かいことを含めるともっとあります。 上記の仕事量を半年前に入った社員とパートである私に なにもかも押し付けてくる社長と社長の奥さん。 ただ、私はパートなので行けば激務ですが 休みはしっかり頂いてます。(その条件で雇われたので曲げません。) でも、当然それで仕事が回るはずは無く 社員の女の子へ全負担がかかっており 私が休みでも社員の子から電話が2.3回は仕事内容の件でかかってきたり 容赦なく仕事を押し付けられまくり ストレス半端ないのでしょう…愚痴のラインが入りまくってきます。 正直、休みが休みじゃありませんが、社員の子もかかえきれないんでしょう。 気持ちはすごくわかります。 社長は現場に出たりすることが多いので、次から次へと仕事を言われても分かるのですが。 社長の奥さんは一切手伝ってくれず、むしろ、自分の仕事である経理の仕事も、自分でやれよってことも押し付けてくる。 明らかに仕事量に対して事務員が足りていない。 なのに誰も雇ってはくれません。 何度か社長へ打診しましたが、これ以上雇えないと言われました。 私はまだ小さい子供がおり、突然の発熱でも 休ませてもらったりで融通は利くし、時給も良いです。 仕事量は置いといて、働きやすい方です。 ですが社員の子のことを考えると…なんだか可哀想で。 週3しかこないパートの私より、毎日きてくれる社員の子が必要と思います。 私がもし辞めたら正社員の事務員を募集すると思います。 あまり辞める気はないのですが でも、休みは毎日電話&愚痴はこの先も続くとなるとキツイ… 行けばあまりの激務でかなり疲れるのと、手が回らないので当然社長や業者に怒られることもあるし やはり辞めるべきですか?迷っています。 アドバイス下さい。

続きを読む

647閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、辞める必要を感じません。 ただし質問者さんも含め、もらっているお金以上に働いては いけません。これ重要です。 仕事量が多いのは仕方ない場合もあるでしょう。 しかし1日の時間で出来る量はだいたい決まっています。 その女性従業員の方に業務が集中するのは分かりますが、 1日8時間から残業しても10時間くらいでしょうか。 その時間だけ働くべきです。 すなわち溢れた仕事は翌日に回します。明日溢れたら、また翌日 回しにします。 文句言われても関係ありません。常識的な努力以上を求めるのは タダ働きを求めているのと同じです。 経営者は得をしますが、労働者は損しかしません。 それとも世間相場をはるかに上回る賃金をもらっていますか。 そんなことはないですよね。 それでも過剰な仕事量への対応を求めてくるなら(タダ働きを 求めてくる)、さっさと辞めるべきです。 > 明らかに仕事量に対して事務員が足りていない。 > なのに誰も雇ってはくれません。 これは現状のメンバーで仕事が回っているからです。 個人のガンバリや長時間労働は関係ないです。 ともかく仕事が回っているので、経営側は何もしません。 これは自分が勤めていたことのある会社の社長が話していました。 確かに、なるほど、と理解できましたね。 もし仕事を翌日回しにして仕事が回らなくなったら、経営側が 何かしなければなりません。経営側が怒鳴ってきてもダメですよ。 それは、タダ働きを強要しているだけに過ぎませんから。 取引先との関係がまずくなったり、売り上げに響いたりしても、 それは適切な対策を取らなかった経営側の責任です。 従業員は、給料分、相応の時間、誠実に働くだけです。 仕事が回らず経営が傾くと、困るのは経営側です。 従業員は困りません。解雇の可能性がありますが、従業員が 数名しかいない会社なら、しがみつくメリットはゼロでしょう。 そもそも現状はメリットがゼロどころかマイナスですよね。 あなたが辞めるべきか考えるのは変です。 本来退職で悩まなければいけないのは、その女性従業員ですね。 >ストレス半端ないのでしょう…愚痴のラインが入りまくってきます。 なぜそんなに仕事をこなそうとするのでしょう。 単に時間で雇われた従業員に過ぎないのに。実質自分でダタ働き しておいて、それをストレスを感じるのは変ですよ。 長々書きましたが、言いたいことは分かって頂けたでしょうか。 労働者の方々、「これはタダ働きだ、しかも自分にメリットが無い」 と早く気が付いてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる