教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在24歳なのですが、小学校、中学校と正直勉強してきませんでした。 現在飲食店で正社員として働きながら通信教育で小学校…

現在24歳なのですが、小学校、中学校と正直勉強してきませんでした。 現在飲食店で正社員として働きながら通信教育で小学校の教員所得を考えています。 仕事は毎日休む暇も無く働いています。特に、自分には資格も無く教員一種、二種を取得する為にまず何から初めていくべきでしょうか? 正直難しいと思いますが、どうしても所得したいのでアドバイスいただきたいです。 今の仕事をしながらは難しいですよね・・・。

続きを読む

659閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小学校教諭免許状を取得するためには、A小学校教員資格認定試験の受験(合格)又は、B短期大学士(又は学士)+教育職員免許法に定める単位が必要です。 A小学校教員資格認定試験の受験(合格)の場合次のHPを参照してください。なお、受験には高卒資格が必要ですのでそうでない場合は次の①を参照して資格取得をしてください。[取得できるのは二種免許状になります。] http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/08041507/003.htm B短期大学士(又は学士)+教育職員免許法に定める単位を修得しようとする場合 ①高校を卒業されていない場合は「高等学校卒業程度認定試験」(次のHP参照)などにより大学に入学できる資格を取りましょう http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm ②大学(又は短大)を卒業されていない場合は、短期大学以上を卒業する必要がありますので、大学(又は短大)の小学校教諭免許状が修得できる課程に入学(卒業)してください。。[短大卒なら二種免許状、4大卒なら一種免許状になります。] ③大学(又は短大)を卒業されている場合は、あなたが意識していなくても、小学校教諭免許状取得用の単位や、小学校教諭免許状取得に利用できる中学校教諭免許状取得用の単位などが取れている場合がありますので、出身大学に相談しましょう。 上記Bで免許を取得しようとする場合は、教育実習(4~6週間)と介護等体験(5日間)が必須になりますので、休みが取れない人は困難なのでは…。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる