教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

33歳(今年34歳)男性です。アルバイトから正社員になるにはどの職種がいいでしょうか。(下の経歴を見ていただけますか)2…

33歳(今年34歳)男性です。アルバイトから正社員になるにはどの職種がいいでしょうか。(下の経歴を見ていただけますか)23区在住です。 また年収はいくらくらいを目指すべきでしょうか。リクナビネクストなどネットで調べると色々な系統の仕事がありますが、以前求人を探していたとき、経験不問の一般事務、購買業務、総務人事、事業企画系など10社ほどWEBから受けましたが、WEB選考から先に進みませんでした。経験不問というのにダメというのは年齢か、性別か、経験不問というのが建前なのかのいずれかかと思います。デスクワーク希望です。できれば未経験歓迎が望ましいです。 SE系、営業系、建築系、介護系は受けていません。パソコンは詳しいですが、残業が多そうで敬遠しています。営業はカラオケ接客のときにフェアをしてるフードをお客様に売り込んで「お兄さん面白いね」と親しまれ多数受注するなど経験もそれなりの自信もありますが、以前親は営業はきつい仕事と言っていたことがあり敬遠しています。接客系(立ち仕事)や介護系は将来性を見て厳しいです。 以下私の詳細です。 中堅大学卒 資格・免許なし 大学在学中から2社でカラオケ接客などのアルバイトをしてきました。10年以上勤続した1社目を辞めたのは店舗が潰れたからで、根気よく勤める自信あり。新人の指導も定評あり。上司もお前がいると仕事が回るとつねずね言っていました。与えられた仕事をするだけでなく自分で考えて検証をしながら仕事をするスタイルです。前述した通り営業のような経験もあるためやはり営業職が近道になってしまうのでしょうか… 大学在学中からギタリストとして活動しつつギター講師業やスマホアプリ開発サポート(ほぼボランティアですが)のような仕事をやっていますが、なかなか収入には結びつきづらいことが今回の志望動機です。副業としてギタリストも続けられる点を重視するので、残業なし希望です。現在の年収はシフトをセーブしていることもあり150万円程度しかありません。 その上で、未経験歓迎で中長期視野で採用してくれる職種を選びたいです。この手の質問をすると意地悪な捨てゼリフが多いですが建設的でないので、アドバイスというか現実的な回答をお願いします。

続きを読む

1,067閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。 大学を卒業してから33歳になるまで正社員として働いたことはなく全てアルバイトだった訳ですね? そうなると、いくら同じ場所で長く仕事をしたとしても、形態がアルバイトならば、WEB上の文字から来る印象は残念ながら「きちんと仕事をする気がない方」となると思います。 ですからまずそこが弱いですね。 また、経験不問でも、その仕事自体は未経験でも構わないが、仕事内容はある程度理解していてくれていそうな方や、全くの未経験でも覚えるのが早そうな印象の方の方が優遇されるのは当然です。 例えば、長年営業をなさっていた方なら、営業事務自体はしたことがなくても営業事務がどのようなことをするかは理解できますよね。 購買課や資材課の仕事をしたことはなくてもその企業が扱う商品に関係する学部を卒業していて、数字に強ければ早く仕事を覚えてくれそうな印象を持ちますよね。 そういう点でも、残念ながらカラオケ店員と、一般事務、購買業務、総務人事、事業企画系などとは関連が薄く、やはり弱くなります。 また、企業によっては、副業を禁止している所も多いですよ。 もし会社にバレないよう、確定申告で副業の収入を申告しなかったとすれば脱税で捕まります。 そうなればせっかく入った会社を解雇されるでしょう。 現実は厳しいです。 ギターを副業ではなく、趣味という立ち位置にしないと正社員への道はなかなか難しいのではないでしょうか。 会社はあなたに仕事の対価として給料を支払います。 ならば熱意をもって仕事をして下さる方を望みます。 文章から来る印象として、ギタリストとして活動できることが一番、しかしそれでは生活が苦しいので、仕方がないから正社員「にでも」挑戦してみるか。でもあくまでギタリストが一番だから残業無しね、のような甘い意識が見え隠れします。 転職で頑張っている方はもっと必死に考えています。 もし面接までいったとして、あなたはそのような必死な方々に勝つ自信はありますか? 会社は、「何をしたい人か」ではなく「何ができる人か」を重視します。 >根気よく勤める自信あり。新人の指導も定評あり。上司もお前がいると仕事が回るとつねずね言っていました。与えられた仕事をするだけでなく自分で考えて検証をしながら仕事をするスタイルです。 これがあなたの強みですよね。 それをもっと具体的に、加えてそれを受ける職種に繋げる表現で自己PRを書かれたらいかがでしょうか。 少しは履歴書にインパクトが出ます。 頑張って下さいね。

  • 個人的な意見 会社は営利主義(金儲け)です。 金をかせがないと従業員に給料を渡せません。 事務職や包装 清掃(軽作業系)などは、極端な事を言えば、金を稼がない職業です。 つまり、単純作業(文字打ち)などの作業は、派遣社員やパートの低賃金労働者で十分だと思います。 金儲けがしたい 自立したいと本気で考えるなら、 求人職の多い 営業職 工場 料理関係(飲食業) 運送業界などを 考えたらどうでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=FC9rxzKuQqM 7分当たりから見てください

    続きを読む
  • たとえばファミレスや宅配便、学習塾など実務で動く会社は、バイトと社員の垣根はうすいです。 もともと、人の仕事が見えるので、あんまり職階は関係ないですよね。 出来る人、熱心な人が上に立つ業界です。 そして、慢性的に(出来る)人不足なのです。 なので、しっかりした人だと、2,3年すると会社から社員契約を持ちかけてきたりする場合が多いです。うまくコントロールできると60過ぎくらいまでは仕事があります。 いわゆる店長職で年収450~600というところだと思います。 ただ、年をとっても、上に立っても、楽はできない。 600は確かに300の倍だよなぁ・・・と身に染みておりました。 そういう面ではわりかしフェアでありますが、甘くない業界です。

    続きを読む
  • 諦めたら?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる