教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での悩みです。

職場での悩みです。何卒皆様方のお力をお貸しくださいm(_ _)m 田舎での職場での話しです。 勤めて1ヶ月になります。 人からよく何を考えてるのか分からない、分からない事を聞かない、そして凄い嫌われます。 ずばり愛嬌がないのです。 愛嬌がもともとなかったわけではありません。 転職して2回目なのですが 最初の職場では関東の方でした。 仕事が出来ない分といいますか分からないところ それをカバーするかのように愛嬌を振舞ってました。 すると先輩方から冷たい目線、 職場の中でみんな話ししてても 私が喋った瞬間空気が変わるみたいな そんな対応をされました。 それは は?お前なんかがよくいえるな なんでおめーのミスいちいちカバーしてるのに 笑顔で話せるの? うざい、実際に同期が話してる時の陰口のような のを聞いた時があり、 誰もおめーに聞いてねぇよ なにヘラヘラ話してんの? といった内容でした。 私も実際、なにも出来ねぇんだから荷物くらいもてるだろと言われ、荷物だけどかっと持たされました。 中には優しく教えてくれる人はいたのですが 冷たい人はとても冷たく、まともな話しなんぞ全くしなくて辞めるかたちとなった人なんか数しれずいます。 それでも私は最初の職場絶対に3年はいてやるって 気持ちでいました。 今思えばいればいるほど 性格が悪くなったんだと思います。 現に実感していました。言っていました。 仕事にも慣れてくると褒められるどころか そんなん当たり前といった涼しい顔され 次第に私も先輩だろーが誰だろーが ミスしたらダメ、ミスしたら恥といった 気持ちが出始め、3年もいた頃には すっかりそこの職場の色に変わってました。 スキを見せたらすかさず陰口といった周りの視線、 あの時こう言ってた、そう言ってるわりに 行動が伴っていない。 仕事が出来なければ意味がない、愛嬌、謝る、そんな事で許される環境ではなかったのです。 周りの環境というのは ものすごく一人一人が完璧に仕上げさせてくれる ポジティブに考えていたんだと思います。 辞める時も辞めてからもそんな気持ちに させてくれた会社に感謝し退社しました。 しかし田舎に帰ってきてからの職場環境、 いい意味でも悪い意味でも 真逆といっていいほどの職場環境です。 皆笑い、明らかに、以前の職場で 話せるような内容ではないこと、 物の置き方、あつかい、言葉使い、 どれを取っても真逆に近い感じです。 社長でさえもそうです。 最初は最初の熱意に感激し、入社しました。 ごくごく小さな田舎の車屋のような仕事です。 仕事ぶりをみてても 決してそんな威張れるような仕事ではなくみえ、 以前の職場での先輩方のキレ、動きがあった為、 なのにも関わらずとても仕事を強要されます。 私以外はワイワイと楽しく話してます。 しかしそんな話しさえも仕事が出来ないから、 と言った理由で無意識に近いくらい、話さずに います。 そしてどこか以前の職場と比べ、 こんな時も必死で仕事してる職場があるにも関わらず なにをしてるんだと少しイラっとしてる部分が あります。 そして、今、1ヶ月あまりですが 周りから離れていくような、 冷たくあしらわれるような、 周りと話すトーン、言葉使いが違うような、 そんな対応を感じます。 私はずばりもはや、笑顔がなく、聞くことを 聞けなく、それよりだったら自分で導き出した答えで 怒られた方がマシ、それはつまり以前の職場でもこの人に聞くのにこの人には聞かない、話すトーン、笑顔があるなど陰口を言われる為、聞かない方法に徹していたからだと思います。 そして愛嬌というのは常々、無駄、意味がないものだと辛くなる程実感しました。 仕事が出来るのが偉い、偉くなるのが当たり前、 仕事が出来なければゴミ同然、といった風に感じてました。 周りが話してても私は1人で掃除やお手伝い出来ることを必死で探してる中、周りは気にも止めず、話してます。 正直、後悔してます。 自分の中では間違いない方法してるにも関わらず、 怒られるどころか冷たくされ、 挙げ句の果てには もっとこう、あーしろ、といった別の仕事の内容を指摘され、なにも言えず、落ち込んでいます。 愛嬌を出そうにも、自分を売る人、ダシに使われるんじゃないか、辛いところを見せたくない、見せたら迷惑がかかると完全に前の職場での嫌な思い出が蘇ります。 お医者さんにいったほうがいいのでしょうか。 何卒お力をお貸しください。 長々となり大変すみません。

続きを読む

98閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたは三年いたところに染まったのです。 自分が書いたこの質問を読んで、 三年前、 染まる前なら ぼちぼちやれたかもな、 とは思いませんか? 郷に入れば郷に従え。 以前の職場の常識は 今の職場で通用しません。 その場、 その場 での雰囲気というものがあります。 はっきり言って、 いくら仕事ができても 陰口ばかりの職場より、 今の穏やかな環境の方が 人間的、精神衛生的に、 あなたの長い人生を考える上で好ましいかもしれません。 陰口当たり前、仕事だけキッチリしとけばいいという人生か、 暖かく和気あいあいとした人生か、 どちらか、 あなたは選ぶことができます、 あとは、 自己責任で あなた次第です。 そもそも職場は お友達クラブではありません。 自分の時間をお金に変えるところです。 江原啓之さんの 幸せに生きる100の法則 とか 幸せに生きる一人の法則 を読んでみるといいかもしれません。 また、 誰にでもしんどい時期はあります。 春夏秋冬、 冬、しんどい時は 静かに穏やかに 人に助けてもらわないと行けないという 常識を大切にしてみるといいかもしれません。 うまくいくといいですね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる