教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損保事務がこんなに募集が多いのはどういう理由なんでしょうか?

損保事務がこんなに募集が多いのはどういう理由なんでしょうか?転職中の29歳 女です。 建築関係の設計業を退職し、留学から帰国後、派遣社員として英文事務を経験いたしました。只今英語を少しでも使える仕事をと求職二ヶ月になるのですが、なかなか進んでおりません。 年齢的にも次に就く仕事を長く続けていきたいと思っており、この先産休等をとるなど休職・離職をした後でも、またその経験など活かして仕事を見つけるのに有利な仕事に就きたいと考えており、今 ① 福祉関係の人材コーディネーター兼営業(正社員) ② 大手損保会社の自動車損保事務(紹介予定派遣) この両者で迷っております。 ②の損保事務の仕事についてはよく「未経験者でも可」という募集をよく拝見するのですが、それだけ人員の出入りが激しい理由というのはどういう点にあるのでしょうか?

続きを読む

15,886閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    損保営業事務2年目社員です。 求人が多いのは大きく2つ原因があると思います。 ①不祥事により、昨年度よりご契約内容の確認を行っているため。 かなり落ち着いてきていますが、すさまじい数の契約の確認ですので、人員も必要です。 ②仕事が忙しいため。 一般的な事務職よりも、仕事内容は専門的で、必ず定時で帰れるわけではありません。 ただし、福利厚生は手厚いのでやる気があれば産後も続けられます。 ご参考になさってください。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人材コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる