教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の検定試験とはどのようなものでしょうか?国家試験のように実技と学科が有ると聞いた事がありますがレベル的に 自動…

医療事務の検定試験とはどのようなものでしょうか?国家試験のように実技と学科が有ると聞いた事がありますがレベル的に 自動車免許みたいな感じですか?自動車免許は国家試験の様なものですがやはり実技と学科が有ります そんな感じですか? 医療事務の試験は覚えなくていいだとか? 参考書やらテキストを見ながら行うのですか? 点数計算やカルテの整理が業務ですか? 最低限暗記する事柄はどのような内容ですか? 通信で資格取得すればを考えております 教えてください

補足

皆様ご回答ありがとうございます 更にお聞きいたしますm(__)m では過去問題等時間内の試験に慣れる事が一番でしょうか? 仮に試験に落ちた場合は次回の試験はいつ頃でしょうか?また何点満点で何点以上が合格でしょうか? 皆様は一度で合格されましたか?

続きを読む

970閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験自体は、医療保険をはじめとした各種保険の知識や、医療 関連の法律の知識、診療報酬の知識など様々です。 実技については、とにかくレセプト(診療報酬請求のための書類) の作成ができるかどうかを試されます。 外来のカルテ、入院のカルテを見て、その内容から診療報酬と して請求可能なものをレセプトにどんどん記載していきます。 記載方法にもルールがあり、状況に応じて併算定が出来ないもの 等の規定も細かくありますので、そのようなことを理解している かを試されるということです。 基本的には試験会場には紙の資料の持ち込みは可です。 点数表等がなければ、細かな点数をすべて暗記することは不可能 ですから。基本事項は覚えこむ必要がありますが、欲しい情報が 資料のどこに記載されているのかをすぐに調べられるようにして おくことも重要です。 限られた時間内で、学科問題を解き、外来・入院のレセプトを すべて作成しなくてはなりませんので、効率的に作業ができる ようにしなければ合格は難しいです。 ただ、医療事務の試験にはいくつがグレードがあり、基礎的な 医療事務資格であれば、通信教育等でしっかり勉強すれば1度 で十分合格できます。それほど複雑な内容ではないので。 上記は、診療報酬請求事務能力認定試験 と呼ばれる医療事務 資格の中でも最難関といわれる資格の状況です。 基礎的な医療事務資格の中には実技だけのものもあります。 とにかくゴールはレセプトを作成できることです。 相当複雑な規定のあつまりが診療報酬制度ですので、それを 正しく算定することはプロ(医療事務経験が豊富な方)でも 難しいです。暗記するということではなく、きちんと算定 理由を理解したり、算定ルールの仕組みを理解することが 重要です。 報酬自体も2年に一度ルール改訂がありますので、その都度 新しい情報に差し替えていく必要があります。 ですので、暗記ではなく、仕組みの理解を徹底的にしていく 事が重要だと思います。

  • ただの民間の資格でもなく単なる「講座修了書」に過ぎません その会社の試験があるようですが「在宅試験」というものもあります。つまり、カンニングし放題です。在宅試験中の方がよくこのサイトに質問してきます。 ユーキャンとかニチイとか世間知らずをだますための資格商法です よって、講座を修了しても、病院側からは全く評価されません。お金の無駄です。詐欺に引っかからないようにしてください

    続きを読む
  • 試験を主催する団体によっても違うようですが、私が受けたのは実技と学科というよりもカルテを見てレセプト(言うなれば、保険者への請求書)を作る問題が2題(入院と入院外【入院した患者さんと外来だけの患者さん】)。 それと学科(と言ってもそのレセプトを作るにあたっての基礎知識のような事を書いてある文章を読んで、4択で正しいものを選ぶような感じ)。 両方ともテキストや点数表・ノート・教材・自分で練習したレセプトなどを見てもOKでした。 (隣の人の答えを見るのはダメだったけれど) 暗記というより「いかに早く正解を導き出すか」「早くかつ正確に計算できるか」というような事が問われる試験だったので、インデックスシールやふせんなど目印になるものを使ったりと様々な文具を駆使してました。 暗記というよりもレセプト作成の練習を繰り返したり、点数表に書いてある文章を読んで理解できるかどうかという事が問われる試験ですね。 ちなみに私が受けたのは↓ http://www.ijinet.com/license/outline.html 在宅の試験だとぶっちゃけた話をすれば、試験監督が誰もいない。 よって、語弊があると思いますがやりたい放題。 試験中におやつ食べようが知ったこったない。 会場で受ける試験だと試験監督もいるし、試験時間内に課題を解かなきゃいけない。 通信教育を選ぶなら、サポート体制がしっかりとしているようなところを探した方がいいですよ。 若干 受講料が高くてもDVDで講義内容が視聴できるようなのとか、24時間365日までいかなくても、教材を使って勉強していてわからなくなったらすぐに質問できるところや通信と通学の両方のコースがあって回数制限はあるけれど、通学生と一緒に授業を受けることができるようになっているところの方がいいと思います。 1回で合格できる人も多いですが、全員が全員 合格できるとも限らないし、講座によるのかも知れないですが、受験資格を取るために修了試験を受け、それに合格しないと受験できない場合もあります。 (ユーキャンもそんな感じだったかな。) とにかく、気になる講座があったらまずは自分で資料請求するなどしてみたらどうでしょうか。

    続きを読む
  • 医療事務の専門学校に通っています! 医療秘書検定を受けましたが、筆記試験しかやりませんでした。 診療報酬と医学、2つの分野でそれぞれが合格点に達していないとダメって言う感じです(一個の検定で二回テストを受けるような感じです) 教科書、テキストは診療報酬の試験だけ持ち込みが可能ですが、医学分野の試験中は筆記用具以外しまってくださいと言われますので日頃の勉強や暗記などは割と大切だと思います。 診療報酬も持ち込みが可能とはいえ調べものをするのにかなりの時間がかかったりするので点数を調べることなどに慣れておいた方が楽でした。 まだ就職はしていないので検定試験のことしか答えられなくてごめんなさい(´・_・`)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる