教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マンション管理士の資格を取得して開業する場合、マンション管理士 事務所ということで、マンション管理組合などの顧問などに…

マンション管理士の資格を取得して開業する場合、マンション管理士 事務所ということで、マンション管理組合などの顧問などになれるの でしょうか?簡単な資格ではないみたいですが、合格率などを見ると、行政書士と 比較すると、かなりマンション管理士のほうがかなり難しく社労士と 比較すると全然取りやすいという感じでしょうか?

続きを読む

181閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理組合と顧問契約を結ぶ事が出来る管理士は、一握りです。 顧問契約を結ぶきっかけとして、行政が実施する 無料の管理組合運営相談やマンション設備等の保守会社等 からの紹介だったりしますので、実際は話し方に説得力が ある事に加えて、実務知識と運が良くないと困難です。 その方たちも管理士専業ではなく、大抵は1級建築士とか 施工管理技士等の工事系の資格を生かし大規模修繕の 監理等と合わせ技にしているようです。 大抵は所属する管理士会に降りてくる行政からの講演等をしている 程度で、よほどの伝手やその業界に顔が広くないと、 管理士事務所として運営していく事は困難です。

  • マンション管理士の資格を取得して開業する場合、マンション管理士 事務所ということで、マンション管理組合などの顧問などになれるの でしょうか? A.成れる場合も有ります。 私の知ってる管理士は、修管費の滞納問題を良くやってますよ。 簡単な資格ではないみたいですが、合格率などを見ると、行政書士と 比較すると、かなりマンション管理士のほうがかなり難しく社労士と 比較すると全然取りやすいという感じでしょうか? A.司法試験の合格率はご存知ですか? 20%以上ありますが、マンション管理士より難しいと言えますか? 高々4択50問の 試験と5択57問記述3問の足切りありの試験とでは別問題ですよ。 私が合格したときは、マン管7% 行政書士4.79%でした。 マン管は遊びで受けたら受かったレベルですが、行政はそんなに甘く無かったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる