教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします!

至急お願いします!この春から大学1年になったものです! わたしはいま下宿で地元とは違う土地にいます(都会)。しかし就職は地元に帰りたいと思っています(田舎)。地元の市役所で働きたいと思っているのですが独学で勉強して公務員試験を受けるのは厳しいでしょうか?ちなみに指定校推薦で大学に入ったので一般教養の知識はほぼないと言ってもいいです。どれぐらいのレベルなのでしょうか? また日商簿記検定1級の資格をとろうかとも迷っています。2級は高校2年生の2月にとったのですが全く内容を覚えていません。1級までとったら就職に少しは有利になると思うのですが公務員とどちらの方がいいのでしょうか?周りには公務員の方がいいとは言われましたが公務員だけを目指すことになれば他の道にはほぼ進めないのではないか?と思い質問してみました。あと知っていれば公務員試験に落ちてからの就職活動でも間に合うのか教えてほしいです。長々とすみません。よろしくお願いします

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員と民間を同時にというのはかなり大変です。 結果としてどっちつかずという学生を何人か見てきました。 簿記の1級をとっても2級と同じで、実際に活用しなければ資格があるだけになってしまいます。実地で経験を積んでいく必要があります。無いよりあったほうがいいですが。 今の景気が続いた場合、民間の内定が出た後に公務員試験という流れになります。

  • 他の方が、 『進学校から国立』云々の記述をされておられますが、 それは否定させて頂きます。 私自身の話で恐縮ですが、 30年ほど昔の話、 当時は全ての公務員試験が全問回答方式でした。 私自身は進学校でもなく、 大学はいわゆるFランク以下の学校でした。 ですが、、、 独学で勉強し、 最終的には 当時の国家公務員一種試験の一次合格までしか辿り着けませんでしたが、 二種試験は最終合格をしました。 ちなみに受けたのは技術職です。 当時は技術職の専門学校もないため、 一般教養も含めすべてが独学でした。 対策を始めたのが遅かったこともあり、 4年の段階ではさすがに全滅でしたが、 一年浪人した結果合格することができました。 要は気合と信念と意思の強さといったところでしょうか。 現実的なアドバイスをするとすれば、 受験料は無料なのですから、 受験可能な年齢になったら即受験をし、 自分の現在の実力を客観的に把握してみてください。 すると、、、 何が足りないか何をすればよいかが見えてくると思いますので、 対策も立てやすいかと思います。

    続きを読む
  • 地方公務員は、一部を除き6月から9月にかけて、おおよそ3回に分けて、県や政令市から順に中小まで試験が行われます。 公務員試験日程はその自治体のホームページで確認してください。 3年後も大きくは変わらないはずです。 公務員試験の勉強は、3年の春からスタートし、ダブルスクールが一般的だと思います。 モチベーションの維持や、情報収集もできるのが強みです。 合格レベルは、一部を除き、MARCHクラスがボリュームゾーンと言われています。 公務員試験の勉強や受験時期と、今年の場合、民間の説明会解禁が3月、内定は6月からで、インターンシップとか考えると就活時期はどうしても被るので、両方視野に入れると、厳しいかもしれません。 もちろん両立させる人も多くいます。 その場合、情報収集がとても大事になります。 ネットより、大学の担当課をしっかり利用してください。 民間に就職するならば、簿記資格は有効ですが、簿記1級は、2級とは比べ物にならないくらいの難関資格なので、時間を掛けるのは現実的でないかもしれません。 1級が必要な企業は限られるし、公務員には簿記はほとんど必要ありません。 ついでに・・・地方公務員は国家公務員と違い、合格すなわち内定です。

    続きを読む
  • 指定校推薦で大学に入学で簿記の2級を持っていると言うことは、商業高校出身ですか? それだと独学での合格はなかなか難しいかと思います。 独学で行けるのは普通科の進学校出身で一般入試で国公立大学や難関私立大学出身者ぐらいです。 ですので、大学生で多いのは、試験日の一年程前から公務員専門学校などとのダブルスクールです。 ここでみっちり基礎からの勉強や面接対策などをやります。 それと、公務員採用試験で合格=採用で無いのは国家公務員だけです。 地方公務員は合格=採用と思って良いです。 市役所ですと合格=採用です。 採用漏れはありませんし、席次も関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる