教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署に電話したらすぐに対応してくれますか?

労働基準監督署に電話したらすぐに対応してくれますか?内容は給料未払い 夜間手当なし 時間外労働の手当なし パワハラ、セクハラなど緊急せいはないのですが やはりお金がかかわるのでなるべく早くして頂きたいのですが、、、

続きを読む

847閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    監督署は、指導や勧告はしますが改善するのは従業員が声を挙げるしかないです。 改善するには労働組合を、つくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

  • 基本的に民事問題だから会社と話して決着つけて下さいと言われるだけです。残業代なんかでは、動きません。

  • 労基署は数年前までは対応悪かったけど、最近は過労死問題などもあってか対応は早いかも? 先日も他部署の人が労基署にチクったようで、私の部署のパソコンのログ(オン-オフ)を調査して帰った行きました。 ただ会社の対応(ブラック企業)によっては裁判を起こすしか解決策がなくなった私のようなケースもあるんです。参考にして下さい。 私は大企業のJ社の社員でしたが、1999年に下請けではあるがこれも今年が100周年となる大企業のS社(球場のバックスクリーンに漢字2文字で広告)に出向させられました。 片道切符出向なので、ひどいイジメを受けました。 上司に会社への送迎強要はされるは、突然に係長からヒラ社員に降職されたり、他係のパソコン入力業務や本社プロジェクト業務を兼務しろなどの無理難題を押し付けるひどい仕打ちです。 陰湿です。 両社の社内コンプライアンス委員会に告発すれば「名誉毀損だ」と窓口の取締役に恫喝され、労基署に相談すると労働局のあっせん申請を勧められ、申請書を提出しても両社が拒否して中止となる。 選択肢がなくなり、S社の組合幹部ら複数名にパワハラ告発メールを一斉送信しました。数時間後に組合長が血相を変えて私の事務所へ乗り込んで、他のスタッフの前で罵倒されたが、翌日、書記長より4者面談(組合長、書記長、加害者の人事担当M、私)の要請があり、初めて事実確認がなされました。人事担当Mは最後まで下を向いたままで一言の反論もなかった。 組合長が最後に会社のやり口がひど過ぎるので組合は関与しないと意味不明の御用組合発言で面談終了(録音記録あり)。 あれから5年半経過してますが、いまだに組合費は徴収されています。 やむなく3年前に弁護士への高額な着手金60万円が必要となる民事訴訟を選択しました。 昨年判決が出て一部勝訴となり新聞の地方版にも掲載されたが、両社が控訴し、控訴審ではS社の控訴棄却となった。 だがそれでもS社は上告し、現在裁判書類は最高裁に届いているようです。 大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出たにもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? 相撲協会やレスリング協会どころではない。 いつになれば決着がつくのやら? 新聞記事はJFE裁判で検索すればデジタル版が出るとおもいます。

    続きを読む
  • 最短では、斡旋になります。 詳しい勤務状況、未払の金額、常習性など詳しい話を聞く必要があります。窓口で相談してください。電話だと何時間かかるか分かりませんし、監督官が電話に出ることはなく、法的に正しい説明が受けられる保証がありません。フルタイムなら有給休暇を使うしかないので、管理官がいる時間を聞いて事前に予約をしてください。 勘違いしているかもしれませんが、あなたが会社と闘うんです。労基署はそれを手伝ってくれるだけです。警察じゃないんですよ。斡旋は職員が間に入るだけで、あなたと会社が話し合うものです。 あと、森友加計とかTPPとか忙しすぎてパワハラは法律が間に合っていないので、質問の件では、未払とセクハラだけが問題になります。 未払は労基署の斡旋で頑張ってください。 セクハラは管轄が違うので、雇用環境とか雇用均等という名前が付いた部署へ行ってください。最悪、労基署とビルが違ったりしますが、我慢しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる