教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己分析の難しさにやっと気づきました。

自己分析の難しさにやっと気づきました。なぜそう思うのか、なぜこう考えたのか 突き詰めていくと答えられなくなってしまう 就活を乗り越えた人生の先輩方を尊敬しています。 わたしは乗り越える自信がありません。 面接が不安です。 質問に答えられるかすごく不安です。 どうすれば面接に対する不安がなくなりますか?? 不安でたまりません。

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己分析も面接もかなり不安だと思います。 一番の解決策は、一人で悩まないことです。 学内に就職課、行ける距離に履歴書を添削してくれるハローワークがあるなら、満足いく出来でなくとも一度書いてみた自己PRを見せて何度も添削してもらうといいです。 面接に関しては慣れと企業研究です。 面接は就職課やハローワーク等に通って練習すると、だんだんパターンを覚えてアドリブ力もつきます。 また、自分のメンタルを壊さない程度に様々な企業を受けていると度胸もついてきます。個性を要求される業界でもない限り、圧迫面接や変な質問って意外とないもんです。 あとは企業研究ですね。 企業のHPや企業名を検索して出てくる数年分のニュース、もしその会社の社員や内定者に質問をしたことがあるならそれも使えます。 楽天のみん就は履歴書・面接準備にかなり使えるのでおすすめです。 不安なことも多いと思いますし、ストレスもたまっていると思います。 でも元気いっぱいで就活なんてよっぽどのメンタルの持ち主でもない限りいません。周囲は気の持ちようなんて言いますが、就活終えたってそんなものコントロールできません。面接会場なんて行くと、周りの人間も疲れていたり異様に高いテンションで笑えることもあります。 ただ暗い顔はやっぱりよくないので、面接会場についてから出るまでは、演技臭くならない程度にはったりかます気持ちで明るくいくといいかと思います。 あとはスマホに好きな曲でもたくさん入れて、交通機関での移動中聞いてると少し落ち着くかもしれません。 参考になったなら嬉しいです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる