教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について相談させてください 高校二年生です。春から三年生になります。 私は医療関係(事務、作業療法士、理学療法士…

進路について相談させてください 高校二年生です。春から三年生になります。 私は医療関係(事務、作業療法士、理学療法士、放射線技師)か公務員の仕事をしたいと考えています。 ここでいくつか質問させてください。 ①医療関係の仕事に就くには専門と大学で差はあるのか(給料面、就職面) ②医療関係、公務員の仕事は再就職出来るのか ③医療関係の仕事で公務員を目指せる職業はあるか です。 自分で調べてみたのですが、細かい事が分からないためここで質問させて頂きました。 回答の方よろしくお願いします。

続きを読む

131閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理学療法の専門学校を卒業した者であり、親戚に医療関係者、親に公務員の方がいる者です。 ①差はほとんどありません。給与面に差があるところはごく一部ですし、大抵は専門卒だろうと大卒であろうと給与は変わりません。また、就活においても差はありません。 ②医療関係においては結構転職している人は多いですよ。公務員に至っても出来なくはないはずです。でも、公務員で転職をするのはもったいないのでは?公務員って長期で働けば働くほど最終的に給与は上がりますよ。でも、結局再就職するにしろ辞め方が重要です。世間常識から逸脱した辞め方をするとそれは再就職にも響くでしょうね。 ③あります。医療にも公務員として働くことが出来ます。例えば、私の理学療法では、理学療法の国家公務員試験を受験し、合格すれば公務員の理学療法士となり、国立大学などの大学病院などで勤務する事が出来ます。 あなたの心配していることは給与面と公務員ということでしょうが、公務員と医療従事者どちらになりたいのですか??ちなみに医療で公務員として働くことも出来ると言いましたが、最初から公務員になれるわけではありませんよ。学生のうちでは国家試験に合格することだけでいっぱいいっぱいになります。その為、国家公務員試験を受けるのは働きながらということになります。また、このような病院での公務員は倍率が高く、前年度、さらに前前年度に採用が決まっている。でも、枠がまだ空かないから待機状態という場所が多いです。うちの学校でもそれで内定が決まっている人がいますけど、結局その人は4月から働けるかどうかもわからないんですよ。 そういったリスクを避けたいのであれば普通の国家公務員を目指した方が賢明だと思いますよ。

  • 1.医療機関で 不足しているのは医師と看護師です。 就職率が100%が薬剤師。 2.その次に ほぼ就職率が100%が理学療法士や作業療法士。 歯科衛生士、臨床検査技師、臨床工学技士 逆に飽和状態で就職難なのが 放射線技師。 卒業しても過半数以上が就職先無しか 採用されても格安給料や非正規雇用 理学療法士や作業療法士は 就職率が100%の為に 偏差値が高い。 国立大学放射線でも 並み以上の成績が無いと困難です。 3. ①給料は専門学校卒でも 大卒技師でも同じです。 労働基準法により 男女同一労働 同一賃金と法で定めている。 就職は大卒技師は病院で 専門学校卒はクリニック勤務とコースが別れている。 ②と③は公務員 即ち公立病院を指すが 制度としては有るが 実情は困難。辞める人が居ないから 募集自体は ほぼ無し。 有っても非正規雇用になる。 再就職で有利なのは 1.2.です。 公立病院も将来は不明です。ほとんどの公立病院は赤字経営で 公設民営化や 民間委託 経営譲渡、独立行政法人、指定管理者制度など で 解雇や給料削減対象になる。 事務は外注化も多い。 放射線技師のコースで 他資格職と違い夜間呼び出し業務や当直勤務が 出来るかで この道に進めるかで決まる。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる