教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に自分のデスク、パソコンがありません。

職場に自分のデスク、パソコンがありません。ホテルのフロント課で勤務しています。 経理を担当していた方が退職された関係で、経理担当になり事務仕事が増えました。 事務所内は人数分の用意はなく、パソコンは共有のものが3台のみです。通常時も座れない誰かがフロントにずっと居たままです。そして、誰かが交代してくれることもありません。 接客業なのでフロントに誰かがいる状態が正しいものですが、さすがに一日中はきついです。 同僚の女性社員と私は、お互い交代しあったり、遠慮しあったりといった感じですが、男性社員は自分の指定席のごとく一日中座り込み、フロントにも出てきません。席を譲ることもありません。 経理処理をする時期になると、私も図々しく男性社員に交代を要請するのですが、1時間も経たないうちに、私の周りをうろついて溜息をついたりと、本当に鬱陶しく腹立たしく思います。 しかも、経理処理中=雑用OKと思っているのか、お客様から頼まれたらしき、宅配便の荷物の伝票書きと荷造りまでも彼らはやりませんでした。 請求書の束を横に寄せ、私の使っていた机の上にダンボールとボールペン、ガムテープが置いてありました。同じ空間にいながら一言もそのことに触れませんでした。あまりにも腹が立ってしまい、押し返してしまいました。 上司に、机とパソコンの増設について相談してみましたが、聞く耳持たずで、他の従業員にアイツに文句言われたと言いふらしているようです。 頼りにならないと悟ってからは、夜遅くまで残業して処理していましたが、先日、月末月初に残業が多すぎると言われました。 何か言うと文句に捉えられ、何の改善もない職場に嫌気がさしています。 私自身の言い方に棘があるのかと思ったこともありましたが、女性社員の方や、他部署の方からは、たまにはきつーい嫌味の一つも言ってみたら?と言われています。 諸事情があり、まだ辞めることができないので、せめて心の持って行き方だけでも知りたいです。 また、同じ様な環境の方がいらっしゃれば、どうされているか教えていただきたいです。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだ今は辞められないけど、そう遠くない時期に転職される予定でしょうか?経理担当なのにデスクがないというのは、いくらホテルフロント業務でもあり得ないです。 デスクセットなんて安い物を探せばあるでしょうに。簡易デスクならアスクルで1万円程度。それすら用意しないなんて、良い環境ではないし経営も怪しいですよね。 質問者さんが年内に転職される前提でお話ししますね。(私ならとっくにキレて辞めていると思う) 当面は何でもやってあげましょう。てきぱきと。その人たちが質問者さん無しでは仕事がわからない、進められないほど、なんでも引き受けてバリバリ処理してあげましょう。とことん甘やかせてダラけさせましょう。社会人として仕事ができないダメ社員にさせましょう。質問者さんなしでは、もはや機能しないほど。他の人はいてもいなくても変わらないくらい、質問者さんだけで何事もバリバリと。 そして、転職先が決まったら一か月前に申し出て退職。有給休暇もきちんと消化してあっさり去りましょう。そこで退職を引き止めたりゴネたりしてきたら、さくっと労働基準局やハローワークに相談すればいいだけです。最後はきちんと権利を主張し、正当に辞めます。退職の一か月前に報告するというのは法的なライン。そこさえ守れば大丈夫。 まさか転職するなんて誰も想像できないくらい、それまでバリバリ尽くして、そして鮮やかに辞めてあっと言わせるんです。誰にもそれまでに転職のことは言わないでいましょう。 後に残された社員は、ものすごく辛い状況が倍返しくらいになって跳ね返ってくるわけです。人間、一度甘い思いをしてダラけてしまうと、なんでもないことですら退化してしまってできなくなったり、とても辛い作業に感じたりするものです。 普通に考えてものすごく困るでしょうね。引継ぎもさらっと表面だけ。本当に大事なことは引き継いでやらない。後でホテルは大パニックですし、その時になって、質問者さんを大事にしてこなかったこと、質問者さんのありがたみを思い知るわけで。でも、辞められてしまったらどこにもぶつけようのない、やり場のない怒りとパニックで、なんとか残っている者たちで改善するしかないんですよね。 大げんかしたり、捨て台詞を吐いたりして辞められても残された社員は痛くも痒くもない。あんな奴辞めてくれて良かったと喜ばせるだけ。そうではなく、なくてはならない人間にまで登りつめてから、ぱっと裏切る。実は、これこそ最大の復讐です。

  • 心の持ち方? 自分が正しいなどとうぬぼれないことです。 それが当たり前だととらえれば、なにもわだかまりはない。 というか、たかが椅子の取り合いで、、、

    続きを読む
  • 会社という組織は、学校とは違い、1人では皆無力なんです。貴女が思ってる事は、周りに共感をしてくれてる人がいると思うので、共感者を集めて、上司に掛け合うべきですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる