教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

北海学園大学経済学部2部に合格した者です。経済的理由で2部を受けました。今回は単位や就職についてお聞きしたい事があり投稿…

北海学園大学経済学部2部に合格した者です。経済的理由で2部を受けました。今回は単位や就職についてお聞きしたい事があり投稿しました。 まず単位についてです。2部は1部と違い、一日に取れる講義数が2講義分のみとなり、土曜日も通う事になるのですが、2部でも3年の前半で単位を取り終える事は可能でしょうか? 税関職員として将来道外で働きたいので、早いうちから予備校に通うために単位は早めに取れるのならとりたいと思って聞きました。 もう一つ就職についてお聞きします。北海学園大学は公務員試験に強いという宣伝文句をよく聞きますが、必死に頑張れば先ほど言った税関職員にもなれるでしょうか?道外の方や道内の国公立に通われる方々と比べればずっと劣っているのは分かっています。それなりの覚悟を持ってやっていくつもりです。 まだ現実を知らないので夢物語を言っているようなものかもしれませんが、真剣に考えています。どうか回答、アドバイスなどよろしくお願いします。

続きを読む

1,551閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やっぱりpipi638は、公務員試験のことなーんにも分かっていないですね。 まあ、北海学園から新卒で王子製紙に就職したくらいだから優秀な方なんでしょうけど。 >>税関職員なら、高卒レベル区分ですから、わざわざ大学に通うほどでもなく、せっかく、入学するなら、国家一般職目指しましょう。 何を勘違いしているのでしょうか?税関職員は国家一般職(大卒)でバンバン採用していますよ。函館税関の場合昨年度は一般職大卒で16名採用予定となっております(今年の4月に入庁予定)。東京税関は55名、横浜税関は27名の採用予定です。 ↓北海道管内における国家一般職大卒の機関別採用予定数(人事院が発表) http://www.jinji.go.jp/hokaido/img/29daisotu1.pdf ↓同じく関東管内 http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/G1-29saiyouyotei.pdf それとは別に、国家総合職(所謂キャリア官僚)でも税関職員の採用があります。税関長になりたければ狙ってもいいかもしれないですね。ここだけの話ですが、国家総合職の中では、税関は中央省庁に比べるとどうしても格が落ちるので東大京大でなくても、上位合格でなくても内定を貰いやすいかと思います。 ただ、税関職員を目指す場合、普通は一般職大卒を受験するのがスタンダードです。 >>学園は、国家公務員一般職全国私立大学でも、毎年度ベスト10内合格のトップ常連校であり、東北、北海道地区での国公立ふくめても、ベスト3のトップレベル校です。 それは、他の回答者様がおっしゃるように、北海学園大学は主に北海道管内の機関を志望するからです。ライバルは北大、小樽商科くらいしかいませんから、必然的に北海学園の学生でも合格しやすいのです。もし、仮に北海学園が関東や近畿地方にある学校なら、多くの合格者を出すことは無いでしょう。 >>つまり、下手な底辺国公立よりも、優秀な学生が道内から集まります。 つまり、道内国公立から、さっぱり、受かっていないことになります。 公務員の合格者が多いから、国公立大学より優秀だという証拠には全くなりません。 入学定員がどんだけ違うんだと言いたい。 札幌のLECやTACに行って、合格体験記を貰って読んでみてください。小樽商科から複数の学生が公務員に合格・内定していますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 単位制ですから、3年次で完了もあり得ますが、ほとんど無理。 回答者ですが、 これは、悪意ある回答ですね。 税関職員なら、高卒レベル区分ですから、わざわざ大学に通うほどでもなく、せっかく、入学するなら、国家一般職目指しましょう。 学園は、国家公務員一般職全国私立大学でも、毎年度ベスト10内合格のトップ常連校であり、東北、北海道地区での国公立ふくめても、ベスト3のトップレベル校です。 つまり、下手な底辺国公立よりも、優秀な学生が道内から集まります。 つまり、道内国公立から、さっぱり、受かっていないことになります。 学園2部合格しているならパンフレットお持ちですから、質問者は読んでないということになります‼️ ホームページでも学園からは5〜600程度が国家総合職から始まり、一般職は三桁合格、専門職、道庁三桁採用、札幌市役所から道内各自治体に北大に次ぐ勢力として、職場内に学園同窓会設置してます。これは、北大と学園のみであり、道庁、札幌市役所内での、職員総数の1/3が学園です。つまり、北大に次ぐことは、道民、道内進学校から、毎年度三桁受験公立なが、20越え、三桁合格しているのです。 学園入っても、ビンキリで、基礎学力が高い順に受かるのが常識ですから、1部から、合格するのはわかりますが、2部からも公認会計士合格しており、北星、藤なんかよりも、公務員、公立校に採用されてますから、あなたの、やる気次第。 学園ホームページご覧なれば、あなたも、やる気出ますよ。 やはり、やって来た人は、それなりの報いがありますから。 パンフレットにも、あるとうり、学園は、道内主要、老舗企業社長数は、北大抜いてナンバーワンです。 そして、その、子息も!大量に入学してきており、卒業しても、その同窓生で設置した、北海学園異業種ネットワークが、機能していますから、関東の慶応と同じです。 4年過ぎて、今の気持ちが、維持できれば凄い。 はいれば、だんだんと、わかってきます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そもそも北海学園が公務員試験に強いのは 不人気な道内区分だからです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税関職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる