教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病での休職、傷病手当に関しての質問です。

うつ病での休職、傷病手当に関しての質問です。はじめまして、早速なのですが私の弟が半年ほど前から務めている会社の激務により、精神の状態が悪化し、先月、心療内科に行き診察した医師から「うつ症状が認められます、、、三か月の休養が必要、、、診断書を書いてお渡ししますので会社を休んで休養しなさい」と言われましたが、弟は診断書を拒否し、薬を飲んで会社に勤め続けましたが、先日、「もう無理、、、。」と言って医師に診断書を書いてもらう事を受け入れて会社を休業する意向の話を弟本人から直接、聞きました。 私の弟は社会保険の会社に勤めていますので、私も最近になって初めて知ったのですが「傷病手当金」という制度が有り、私の勤めている会社にうつ病を患って年単位で会社を休職した事の経験が有る方がおられまして、その方から経験者としての休職中のお話を詳しく聞かせて頂きまして、私が調べた限りでは、、、、、。 ★傷病手当の月の支給額は、休職する前の4~6ヶ月前の総支給額の平均額の約70%が支給される、、、私は弟は人承諾の元、過去半年以内の給与明細を見せてもらいましたが、毎月、総支給額で約52万円ほどの給与があったので、簡単に計算すると傷病手当が月額約36万円程、貰えるのかなと思っています。 ★傷病手当は支給期限が18ヶ月で、今後、同一の病気での支給はリセットされない。 ★傷病手当は本人、医師、会社、、、三者の記入された専用用紙の記入と提出が必要。 以上が、私が今回の弟の件で知った内容なのですが、一点だけ、分からない点があるのです、、、それは書類を提出してから支給までの日数が、おおよそ、どの位の期間がかかるのかという事なのです。 弟は余り貯金が無く、車のローンや家のローン等も有るので、休職してからの翌月は働いていた先月分の給料が入るので心配はしていないが、会社を休みだしてから2か月後位の時期には支給されないと困ってしまうと言っています。 因みに本人は月一回の傷病手当の支給を希望していまして、毎月のおおよその決まった日に担当医師の元に行き、診察と担当医師からの毎月のだいたい同じ日に手当支給用紙への医師からの記入欄への確実な記入をして頂く約束はして頂いているそうなのです。 因みに、私の周りにおられます、長期の休職経験者の方々も、申請を出してから支給されるまでのおおよその期間については「どれくらいだったかなぁ、、、よく分からない」と言われるのです。 ここで、実際にそこそこに長い休職経験と、毎月一回の傷病手当の受給経験が有る方にお尋ねしたいのですが、例えば、今年の3月10日に会社を休職し初めまして、一ヶ月が過ぎた4月11日過ぎ頃に、即、本人の記入欄と、担当医師の記入欄を埋めて、直ぐに会社に提出した場合、おおよそでどの位の期間後に支給が有るか教えて頂きたく思っています。 会社の人事の担当者のやり方等で、多少の誤差は有ると思いますが、おおよそで結構ですので、大体の支給日までの日数を教えて下さいませ。 それと、支給がされた後に書面等での支給完了通知連絡の郵送等は有るのでしょうか? 尚、弟は休職後に退職はせず、今の会社に復職をする予定です。 なにぶん、私自身が今までに経験が無い事の上、経験が有る方も周りに少なく、弟本人も疲れ切っていて、いろいろと調べる気力が無い状態ですので、兄の私が力になれることはしてやりたいと思っているのです。 経験が有る方や、これらの事柄に御詳しい方、どうぞご回答を宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

748閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    夫が現在傷病手当を受給中です。 2週間で最初の受給ができました。 少しでも早くしたくてなるべく最短でできるようにしました。 参考になれば。 ちなみに「協会けんぽ」です。 ①「事業主記入用」・・・お勤めの会社記入 これは会社が書いてくれないとどうにもならないのですが、 急ぎであることを伝え、求職する前に事前に渡しておくといいです。 私の場合主人の会社の担当者が傷病手当金申請したことがなかったらしいので、 記入例を作って一緒に渡しておきました。 ②「療養担当者記入用」・・・病院の医師が記入 意外と時間がかかるのがこちらです。大病院だと2週間くらいかかってしまうことも。 ただ質問を拝見すると、先生がご理解のある方みたいなので、スムーズに書いてくださるとおもいます。 ③「被保険者記入用」(2枚)・・・本人記入 会社に全部の用紙を渡すのではなく、基本的に申請は本人がします。 会社が変わってしてくれるところもあるのでしょうが、会社に任せるとそれこそいつになるかわからないので。 ①②③が集まったら、郵送より直接持ち込みがいいです。(事前に電話して持ち込みを受け付けてくれるか確認するといいです) そして、書類に不備がないかチェックしていただきました。 郵送で不備があると、また郵送で戻されるので、さらに受給開始が遅れます。 提出してから約2週間で決定通知が来ました。決定通知の到着と同じ日に所定の口座に振り込まれていました。 保険が違うとやり方も違うと思うので、参考になれば。 スムーズに受給できるといいですね。

    ID非表示さん

  • 1ヵ月くらいは見た方がいいとは思います。 医師、会社に記載してもらって、自分で健保に郵送しましたけど、健保でかかってる期間は申請書到着から振込みまで10日程でしたけど、申請内容にもよるのかはわからないですね 医師の記載は、2ヶ所でお願いしましたが、1つは翌日、1つは3日後でしたね 会社に記載をお願いして受取るまでにかかった期間は、はっきり覚えてないのですが10日ほどだと思います。

    続きを読む
  • 傷病手当金の請求期間は医師が労務不能と診断した期間です。 給与の締めや月末などで区切るのがわかりやすいです。 請求期間の末日以降に医師に記入してもらいます。 会社は給与計算後に手続きをしますから会社がいつけんぽに郵送するかにより毎月同じ日には支給されないと思います。 日額は給与の総支給額ではなく社会保険料の基礎となる標準報酬月額の平均です。 支給決定はけんぽです。 初回は請求から1月くらいだと思いますが会社次第です。 休職なかも社会保険料や特別徴収の住民税などは発生しますから会社に支払い方法も相談してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる