教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無資格で正職員・正社員として、障害児に携われる仕事はありますか?

無資格で正職員・正社員として、障害児に携われる仕事はありますか?大学生(後半)です。障害児関係の仕事に就きたいと思います。 将来的には、小学校での特別支援学級をもって、障害を持つ子供たちの支援はもちろん、通常学級に在籍する子どもたちの障害への理解や関心を深めるお手伝いをしたいと思っています。 現在、教育や福祉に関係する資格は持っていません。 とりあえず社会に出て障害児をサポートする施設に就職して、障害児たちへの関わり方を学び、余裕が出てきた時点で通信教育等で教員免許取得をしたいと思います。 無資格で障害児に関わることが出来る仕事をなるべくたくさん御教授頂きたいです。無資格の人間に子どもを預けたくないと思われることも承知しておりますm(_ _)m 宜しくお願い致します。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無資格で働けますよ。 特別支援学校は無理ですが、 特別支援学校に寄宿舎があれば、そこで募集されていれば教員免許がなくても大学を卒業してれば就けたと思います。 ただし、正社員としての採用はうちの県ではほぼありません。が、福祉施設より給料は高めです。 福祉施設も基本的に資格がなくとも入れます。その時は始めから正社員ではなく契約社員からスタートする可能性もありますが新卒なら正社員で採用してくれる福祉施設もあると思いますよ。

  • 事業所、ディサービス、、、様々です。福祉の世界と支援学校教員の世界は同じようで違います。支援学校も支援級も学校で、支援もしますが、指導をする場です。関わりかたを学んだところで、教員としてやっていけるかどうかは別の問題。 また、支援学校教員は、知的障害の子どもたちを相手にしているわけではありません。肢体、盲、ろう、病弱、様々です。まずは教員になりたいのかどうかをきちんと考えることです。就職してから通信で といいますが、教育実習もあり、辞めなければいけない可能性が大きいです。 福祉の道にいくのであれば、まずはご自身で調べて見てください。そこまで他力本願では、この先が思いやられる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる