教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活をしているモノてす。

就活をしているモノてす。幼少の頃より鉄道オタクで、現在大学の鉄道研究会に属しています。就職も鉄道業界を志望しています。(と言っても土木系の学科なので土木職での志望ですが) ジンクスとして「オタクは通らない」と言うものもあるのでよっぽど根掘り葉掘り聞かれない限りは鉄道好きとはこちらから言いませんし、いかに鉄道をビジネスとして見ることが出来るかをアピール出来るように頑張っています。 ここで質問です。 履歴書についてですが、よく部活サークル欄があると思います。入ってない部活に入ってたと言えば当然虚偽申告ですし内定取り消しの要因になりかねないとは思うのですが、逆に鉄道研究会に属していたことを隠して内定をもらい後からバレた場合、虚偽申告として何かお咎めがあるのでしょうか… 例えば「鉄道オタクだと知ってたら採ってなかった」みたいな… 解答お願いします

続きを読む

672閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    4月から鉄道業界で働く者です。 >>後からバレた場合、虚偽申告として何かお咎めがあるのでしょうか… 隠して内定貰って後でバレたとしても、取り消しになる可能性は低いと思われますが、”なんで隠してたの?隠すなんて危ないダミーサークルなんじゃないの?”などと良い印象は持たれない気がします。 私の場合、学生運動や新興宗教のダミーサークルと勘違いされそうな名称のサークル(活動内容はダミーとは一切無縁の学術系団体です)に所属していたので、質問者様と同じように隠して就活すべきか迷ったことがあります。 結局、自分が熱意をもって取り組んできたことを隠さなければいけないような会社に入っても辛いだけだと思ったので、敢えて履歴書にアピールポイントとして書くようにしましました。その甲斐なのかわかりませんが、無事に全部受かりましたよ。 また、他の回答者の方が仰ってる通り、鉄道研究会に所属していること自体はオープンにして問題ないと思います。 鉄研での活動経験が志望動機につながったことを伝えられれば、むしろプラスになると思います。(鉄道はインフラでもあるので、ビジネス一辺倒にならずに公益性も加味した感じで志望動機をまとめるとより良い気がします。) いわゆる鉄オタ忌避は、自分の趣味の世界に没頭しすぎて周囲のことが見えなくなる人は困る程度のニュアンスだと思います。(鉄道に限らず趣味全般にいえることですが……) 面接で「キハなんちゃらかんちゃら~、〇×信号場が~」みたいなマシンガントークを繰り広げるようなことがない限り大丈夫でしょう。 やましいことは一切していないのだから自信もって堂々としていれば大丈夫ですよ!

  • 初めまして、転職関係の仕事をしています。 基本は鉄道研究会に所属していた事は話して問題ないです。 適正があり、やりたい事が仕事にベクトルを向いてれば問題ないです。 具体的に例を出すと、 車掌などの現場社員なら、コツコツした仕事と感謝されない環境で耐え切れるメンタル 総合職なら、色々の物事や街づくりなどに大きな仕事に興味がアリ、色々な人と仕事ができる人 などが必要とされています。

    続きを読む
  • 某鉄道会社に内定しているものです。まず鉄道オタクを採用しないのではなく、鉄道が好きなだけで会社の事を全く考えていない人を採らないのです。なので鉄道が好きなら好きと堂々と言ってください。鉄道研究会に所属している事も正直に書きましょう。その上で貴方がどう会社に貢献していくのか正しくアピール出来れば何の問題もありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる