教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

身体障害者のアルバイトについて 私は現在、高校3年生で4月から自動車整備の専門学校に通います。(4年間) そこで…

身体障害者のアルバイトについて 私は現在、高校3年生で4月から自動車整備の専門学校に通います。(4年間) そこでアルバイトについて質問なのですが、私には右手に障害があり(障がい者手帳2級を持っています)なかなかバイトが見つかりません。バイトをする理由は専門学校の学費のためです。 障害の度合いとしては細かい作業、重たいものを持つことが厳しいくらいで普段の生活には支障はありません。左手は普通に使えるので…。 古本屋でアルバイトをしていたことがありましたが、本の補充しかやっていませんでした。 そこで店長に今の状態を見てるとレジ打ち、買い取りが厳しいと言われ、3日でクビになりました…。 そこから、友人の誘いでコンビニの面接を受けましたがレジ打ちが厳しいとの理由で不採用になりました。 その後セルフのガソリンスタンドを受けたのですがそこも不採用。 今日、別のセルフのガソリンスタンドの面接に行ってきましたが、手応えはないです。他にも応募者がいたみたいで…。 一応、派遣にも登録をしていますが連絡は1度もありません。 ハローワークにも問い合わせましたが、アルバイトは取り扱っていないと言われました。 障害を理由にバイトが見つからないと言っているわけではないのですが、身障者のバイトはなかなか見つからないものですか? アドバイス等もあればよろしくお願いします

補足

専門学校について心配されてる方がいらしゃいますが、入学する専門学校に障害のことは話してあり了承済みです

続きを読む

1,522閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    障碍者雇用として相談されるのが良いのではないでしょうか? 障碍者就労援助センターの活用も視野に入れてくださいね。

  • 自分の能力を加味し時給分就労できるかどうか考えれば自ずと理解できると思いますが。残念ながらアルバイトに障害者枠は無く公費が投入されてないので一般就労のみとなります。雇用する側は少しでも出来る人材を優先します。最初からハンデがあると分かってる以上時給分就労できない事がわかりきっていれば雇用は無い。 これが社会です。 自分に何が出来るのかを考えて行動しましょう。 まだまだその辺が全く理解できていないように見えます。 自分も身体障害者だけど出来ることには限度があるし健常者と比べたら全くできないんだよ。しかし生活しないといけないからなんとかしなくちゃいけないんだよ、 出来ない事ばかり追いかけずに出来る事を探しましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まぁ能力が高い人が欲しいだろうし 資本主義だしね。 出来ない人は健常者だろうと障害者だろうと要らないってのが本音でしょう。

    続きを読む
  • ポスティング。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる