教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

cadを始めたいのですが、

cadを始めたいのですが、職業訓練校に行くのと、通信講座受けるのはどちらがよいでしょうか? 職業訓練校は寮生活の経験がないので不安です。最初の3ヶ月は、autocadで勉強してあとは旋盤などの機械での勉強です。 基本的に、autocadソフトを使った仕事をしたいです。 通信講座は、アーキテクトという、検索したら出てくるサイトです。cadのソフトを買うと高いので、レンタルです。 費用は、通信の方が、高くつきそうですが、 マイペースに勉強するのには最適ですね。 しかし、問題は、終了したあと、 通信で資格取った、というのと訓練校で資格取ったというのがどちらが就職に有利なのでしょうか? ハローワークは、訓練校しかわかりませんし。

続きを読む

853閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何度も言われることだけど、CADは電子的な紙と鉛筆に過ぎないわけで、表や文章を作るエクセル・ワードと同じようなもの。 問題はその電子的な紙と鉛筆で何が描けるかが重要。 世にある資格は、「紙と鉛筆で図面が描けます」という証明に過ぎず、何の図面が描けるか=設計できるかについては学ぶことはない。 設計は、機械工学や建築の専門的知識が必要だからね。 資格を取るためだけにわざわざ有料の講座を受けるのはもったいない。 働かなくて良いのなら、職業訓練で安上がりに覚えるのも良いし、旋盤などの機械工作も学べるなら職業選択の幅が出来るだろう(工場の工員だけど)。 目標はCAD技術の取得(これは手段)では無く、それを生かした設計技術を育ててくれる会社にいかに入るかだね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる