教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ就活エントリーが開始されますね…

もうすぐ就活エントリーが開始されますね…私はここまでインターン参加経験もありません。 合同企業説明会でベンチャー、銀行、リラクゼーション、建築、人材…色々会社の説明を聞いてきましたが全く興味が湧かないままついに本番が始まろうとしています… 私はアニオタ、ゲーオタ、インドア派の変わり者ですが接客アルバイトや塾講師の経験があったり、使えるかは分かりませんがTOEICも785点所持しています。 もう今更やりたい仕事が見つからない!と言っても本番間近で間に合いませんよね…アドバイザーの方やキャリアカウンセラーの方にも先ほどメールを送ってみました。 周囲が皆夢を持ってやりたい事に向かっていて眩しく見えます。それなりに稼いでそれなりに生きて、趣味やプライベートが充実すれば良いやとだけ考えてきましたが…やはり甘かったですよね。 企業研究ノートを作成しようとマイナビやリクナビで業種を絞って検索してみましたが、何をすれば良いのか分からず…相談できる先輩方も居ません。 他人に自分の道を決めてもらうというのは他力本願で無責任な事とは思いますが、こんな業界どう?など具体的なアドバイスを下さい…。 私は人の役に立ったり、人を幸せにする事が好きです。でも何よりも自分を楽しませるのが一番好きで…お給料よりも職場環境ややり甲斐を重視したいなと思っています。暗い顔したサラリーマンじゃなくて、毎日笑顔で生きていけたらどこでも良いと思っています。 もし私に少しでも性格が似ているな…と感じてくださった方がいらっしゃいましたら、あなたが今働いてる職種や就活中の考え、業界についてのアドバイスなどを下さい。 お前とは性格なんか真反対だ!という方も宜しければ就活体験談をお聞かせ下さると嬉しいです。 一言からでもコメントお待ちしております。 最低30社なんて見つかりません…最近は自信も失くしてしまい50社エントリーしても落ちる気しかしません…自分を保てるのは自分しか居ないと思いますが、どなたかこのネガティブな心の負の連鎖を止めるお手伝いをして下さい…。 (誹謗中傷やお叱りのみのコメントは出来ればお控え下さい。)

補足

補足すみません。 興味のある企業にはどんどんエントリーしてみよう!と、とあるサイトに書いていたのですが…説明会やインターンに参加していない全く初対面の企業にエントリーしてもやはり無駄でしょうか?業界だけで選んでも、その会社じゃないとダメ!っていうところを最低30社見つけるのがやはり理想なのでしょうか…。しかしそうなると、3月から4月までに大量に行われる説明会に毎日参加しまくるのが最善策でしょうか…!? 疑問ばかりですみません。参考になる友人も先輩も居ないので凄く不安です…。

続きを読む

332閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1日があっという間に過ぎるくらい、集中でき、ワクワクする仕事につけると良いですね。将来のことを考えると理想は給与が課長級で1000万円前後は欲しいところでしょうか。 人事部の面談の次のステップ、つまり2次面談を何度かしたことがあります。 その時に最終面談への推挙判断でいろいろ悩みました。人事部があげてくるタイプは何処も同じようなタイプの学生さんであり、判断に困りましたが、やはり、何か光るものがあって、勉強もキッチリやってきた事もしっかりと主張していた人にしてました。(私は人事部所属ではありません、職場の管理職です。) TOEICも785点は自信を持って構いません。エントリーシートに必ず書きましょう。不利にはなり得ません。プラスで見てくれるところも多いでしょう。英語はできた方が良いです。最近の会社は課長になるのにTOEICの点で足切りがあるところも有ります。それよりも、グローバル化が進んでおり、ある日突然英語漬け職場というのがあります。会社も流石に英語が全くできない人はアサインはしないけど、その場合は、逆に将来の視野が狭まるのはもったいないですね。 塾の講師経験だって大変立派じゃないですか、生徒の試験成績アップ、受験合格のために頑張った事を思い出しましょう。会社は他人(生徒でも誰でも)のために、自らを犠牲にしても頑張れる人を高く評価します。だって会社は組織で仕事をするんです。職場の仲間に助けられたり、助けたり、そういう組織へ貢献できる人材が必要なんです。 自信を持って、面接受けましょう。 学校の成績が優秀だったら、それをアピールするのだって重要です。学生の本分は勉強ですから。

  • 不安なのはみんな同じで、 やりたい仕事がないのもあなただけではありません。 わたしはなかなか業界を絞れず、 結局解禁後3〜5月くらいは 毎日2〜3社走り回っていました。 いまは様々な業界を見て知識を増やすことをおすすめします。 また、自己PRやガクチカは どこでもたいてい使うので完成させましょう。 就活経験者です。 いつでも返信欄で質問してください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の仕事上の特徴は貴方の所属する学科にあるでしょう。 また、貴方は仕事よりも趣味が好きなのでしょう。 両者を合わせると、貴方の所属学科の先輩が就いている業界の中で、高給が得られそうなところをお勧めします。 貴方は仕事ではなく、それで稼いだ金で遊ぶことで楽しめるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる