教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春から大学生です。最近公務員に興味があり、その中の最難関、国家公務員一種や国家公務員総合職について調べているのですが…

この春から大学生です。最近公務員に興味があり、その中の最難関、国家公務員一種や国家公務員総合職について調べているのですが、試験や採用について分からないことがあります。1,受験科目について教養試験と専門科目があるのですが、教養試験はどんな問題が出るのですか?高校までで習ったような5教科の問題ということですか? 2,専門科目は大学の学部で習ったようなことが出るのですか?もしそうであるならば、自分の学部にあった科目を選んだほうが得だということですよね?一概には言えないかもしれませんが。 3,試験に合格することと就職できることは違うという事ですか? 受けたことがある方など、理解している方の御回答をお待ちしております。どうかよろしくお願いします。

補足

皆さん御回答ありがとうございました。迷ったのですか、一番長く、詳しく書いてくださったjiboujikidesuさんを選ばせていただきます。ほかのお二方もありがとうございました。

続きを読む

412閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 先ず「国家公務員一種」は平成24年度から「国家公務員総合職」に名称変更されています。 1.一次試験の基礎能力試験(教養試験の名称は使いません)は、例年では、 文章理解6問(現代文・古典)・英文4問・判断推理7問・数的推理3問・図形3問・資料解釈3問・世界史1問・日本史1問・地理1問・政治1問・経済1問・思想1問・時事4問・物理1問・化学1問・生物1問・地学1問の全問必須回答の択一式の40問 で、レベルは高校入試よりも上ですが、最低35問は正答できないと一次試験でアウトです。 専門試験は、「政治国際」区分の場合(他に「法律」・「人文科学」・「経済」等の区分がありそれぞれで異なります) 政治学10問・国際関係10問・憲法5問の計25題必須、行政学5問・国際事情3問・国際法5問・行政法5問・民法3問・経済学3問(微積有り)・財政学3問・経済政策3問の30題から任意の計15題解答の択一式の40問 一次合格後の二次試験は、専門試験が、「政治国際」区分の場合、 政治学1問・行政学1問・憲法1問・国際関係2問、国際法1問・公共政策2問から3科目選択記述式で、 他に政策論文試験と人物試験(個別面接)・性格検査があります。 他に、英語試験があり、英語能力程度(TOEIC・英検等)に応じて加算されます。 各試験の配点比率は、 ①基礎能力試験→2/15 ②専門試験(一次の択一式)→3/15 ③専門試験(二次の記述式)→5/15 ④政策課題討議試験→2/15 ⑤人物試験→3/15 ⑥性格検査→参考にするのみ となります。 2.専門試験は上記の通りで、法学部の卒業必須単位等と大半が被ります。他の「法学」区分は法学部学生用、「経済」区分が経済学部学生用、「人文科学」区分が文学部・教育学部(教員養成系は除外)学生用の科目になります。例えば、文学部の学生が「人文科学」以外の区分を受験しても一次の択一式専門試験ですら太刀打ちできません。 3.上の全てを合格最低ラインを超えて最終合格になりますが、「採用」ではありません。「採用候補者名簿」に記載されて、官庁訪問及び官庁採用面接に臨み、各官庁が採用してくれて採用となります。 但し、どこの大学かで命運別れます。 平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別最終合格者数上位10位をご覧ください。 ①東京大学:372人 ②京都大学:182人 ③早稲田大学:123人 ④大阪大学:83人 ⑤北海道大学:82人 ⑥慶應義塾大学:79人 ⑦東北大学:72人 ⑧九州大学:67人 ⑨中央大学:51人 ⑩一橋大学:49人 人数は「最終合格者」であり、さらにこの中から「採用者」が絞り込まれていきます。11位以下の大学の最終合格者には採用は回って来ません。 また、ランクが下がる、国家公務員一般職合格者数・大学別出身大学別最終合格者数上位10位もご覧ください(平成28年度分)。 ①早稲田大:277人 ②中央大:224人 ③岡山大:189人 ④同志社大:177人 ⑤立命館大:174人 ⑥東北大:170人 ⑥明治大:170人 ⑧神戸大:160人 ⑨日本大:157人 ⑩北海道大:148人 11位以下の有名大学の国家公務員一般職合格者数は、 京大85名、慶應104名、阪大102名、 九大138名、広大138名、千葉大131名、関大83名、関学80名等 となっています。9位の日大は学生数が日本一ですから、最終合格者も多くなっています。この「最終合格者」の中から、僅か5%程度だけが「採用者」となります。特に国家公務員一般職は大量の水増し最終合格者を出しますので、上に記載が無い大学で最終合格しても採用はありせん。 結論を申し上げますと、総合職も一般職も大学がどこか次第です。 平成30年度の総合職採用試験内容は人事院採用ナビをご覧ください。 沢山入力しましたので誤植がある場合にはご容赦ください。 http://www.jinji-shiken.go.jp/pdf/shiken11-13.pdf

    2人が参考になると回答しました

  • まず、人事院のサイトに出ている試験案内を読むことです。 職種が複数ありますから、どれを選ぶかで試験内容が変わってくる等、わかってくるはずです。 なお、基礎能力試験は高得点が望ましいのは当然ですが、さすがに、別の方が書いている35/40が最低ラインというのは盛りすぎです。 試験結果を見れば得点分布もわかります。

    続きを読む
  • 1.その時々によって違いますが、新卒試験でしたら基本教科+論理的思考と数的処理マークシート、小論文 2.そのとおりです。 3.受けたい職を受験するので、基本的に合格は就職と見ていいですよ。 それと、おおよそ3年程度でどんどん異動しますから、やりたくない部署になることもあります。 部署によりますが、月100時間以上のサービス残業とか普通にあるので、良く考えて決めた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる