教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校のキャリア課が嫌い。

学校のキャリア課が嫌い。大学主催の合同企業説明会は必要でしょうか 今日明日と大学主催で合同企業説明会があるのですが ・イマイチ体調が良くない ・合同企業説明会だけで良いのにいつものキャリアセンターの在り来りの事で不安だけを煽るようなセミナーに 2時間も参加必須である ため行くか迷っています。 私は大学のキャリアセンターが嫌いです 三年生の春から度々就活セミナーがありましたが 参加必須と聞き参加する中で とても偉そうでもう始めてないなんて遅い。ばかりを 言い本質の情報はネットで知れるような事しか言わないと 感じました。 〘例〙SPIを勉強しろ・遅い→SPI対策に良い本はネットのレビューを参考にしろ 等です。 こんな事を言ってしまえばお終いですが 結局大学に雇われの身で、企業に属した経験のない方 企業にいた事があっても10年もいたような方は少ないです その方々が知ってる情報よりよっぽど インターンやリクルートサイト主催の合説の方が 生の声を聞けると思っていました。 そして私がキャリアセンターを嫌いになった 決定的な出来事は、夏にインターンを 10社以上受けに行き、その中で2社から 早期選考のお話を頂き秋に受けました。 また1社は長期インターンの選考の面接を受けました その時はまだ信頼していたので 夏休み明けの報告・es添削にキャリアセンターに行くと 担当者の方から 「今そんなことせんでいいねん。どこの会社?(ネットで調べる)従業員数〇人とかしょーもな」などと言われました 普段から、遅い遅いと煽り その企業が第一志望・これで決まれば就職終わると 言ったわけでもなく、履歴書を完成させる・面接練習の いい機会と思ってます。とお話したにも関わらずです。 それに私の人生において、他人から 今そんなことしていい等と言われる筋合いはないと思い 「合わない」と思いました。 だからと言って頼る機関もないので その担当者の方ではなく 大企業を定年退職し、今は色々な企業とのパイプを 直接持っている非常勤講師の方に es添削などをしてもらっています。 大学主催の企業説明会も キャリアセンターのセミナーが2時間半あるのに対し 企業の説明会は1社30分 最大4社しか回れない時間になっています。 それであればセミナーをなくして 8社回れるようにした方が効率的だと感じますし 業界研究にはなりますが 30分であれば、三月解禁からの説明会の情報量には 到底足らず、結局2度同じ説明を聞くこともあるかもしれません。 色々してくださるのは有難いですし お尻を叩いてくれてるのでしょうが 無駄だと感じることが多くあります。 今まで生きていても、月曜日の朝礼だとか 無駄だと感じることはありましたし そういうものですが、、 ここまで書いて何かにつけて 行きたくない理由を探している気がしてきました(笑) 大学のキャリアセンターは利用していましたか? 利用するべきですか? 大学主催の企業説明会は必要でしょうか? 人生の先輩方教えてください。

続きを読む

2,939閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    メーカーで人事をしていました。 結論から言いますと、特にキャリアセンターや就職課への利用は必須ではないと思います。結局、就職活動は自分のために行うものであり、キャリアセンターや就職課はその手伝いを行うもの、というのが本来の役目です。しかし、キャリアセンターや就職課の多くは就職率だけでなく就職先も気にします。 ここが本音かもしれませんが、中小企業より大手企業へ就職した学生が多いとそれだけ学校の名前が売れるので、学生の意向を無視して取りあえず大手へ、という流れに持って行く傾向があるかもしれません。 私も学校訪問でキャリアセンターにお邪魔する事がありますが、学生と担当者の話を横で聞いていても、それでいいのかな?と思うような対応で正直驚く事が多いです。 大学主催の企業説明会ですが、これも興味のある企業がなければ行く必要はありません。ここも大人のいやらしい世界が渦巻いているのですが、学校主催の説明会は名の知れた大手、OB数が多い企業、教授などと強いつながりがある企業などしか参加できない形になっています。 就職において何を一番に置くか次第ですが、仕事のやりがいを求めるならリクナビ・マイナビなどの媒体を駆使した就活の方が良いかと思います。サポートが必要ならリク・マイ・キャリタスなどにもアドバイザーがいますので、学校のキャリアセンターよりも企業に属している分、良いかもしれません。

    3人が参考になると回答しました

  • そこまでずらずら悪口を書いておいて「利用すべきですか?」って聞く意味あるんですかね。「利用するべきです」と言ったら利用するんでしょうか。 >その方々が知ってる情報よりよっぽどインターンやリクルートサイト主催の合説の方が生の声を聞けると思っていました。 聞けませんよ。学生相手に生の声なんか普通の社会人は言いません。

    続きを読む
  • 質問者さんご自身の就職活動なのでどう活動するかはご自身の判断でいいと思いますよ。「利用しなくても大丈夫」と思われるなら利用しなくてもいいですし、「学内の企業説明会行くくらいなら外部の合説行くわ」と思われるなら行かなくていいと思います。

  • 就活ブルーです。良く判ります。キャリアセンターなんて「良い会社に決まった奴が自慢気に報告にいく」という感じ悪さもあります。 気持ちが前に向かないんでしょう。 そっちが先決です、「夜更かし」さんですよね。当然なのです。以下ご参照ください。 最近人気の脳生理学者:中野のぶ子さんの講話で 「脳内酵素セロトニン」とは、日光浴、特に「朝日」によって脳に「安心・安楽・希望」といった感情を呼び起こす酵素です。しかし、現代人は日光・朝日を浴びることが減少し、その結果セロトニンが作れない人が急増しています。質問者様はその典型です。 対策としては「甘い物を食べた時、セロトニンが分泌されるということが研究で判っています。辛いとき、悲しいとき、挫折しそうなとき、甘いものは間違いなく有効です。 とのこと。 甘味処へGO!!ですね 高純度チョコレートも良いようです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる