教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員一般職の公務員と地方公務員(一般職)ではどちらの方がいいですか?詳しく教えてくれると嬉しいです。

国家公務員一般職の公務員と地方公務員(一般職)ではどちらの方がいいですか?詳しく教えてくれると嬉しいです。

819閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国家公務員一般職を合格し、ある経済官庁の地方出先機関で働いている者です。 国家公務員の場合、全国転勤と地域エリア転勤があり、都道府県を跨いで異動しており転勤の連続となります。 一方、地方公務員の場合は県内の異動で済み、自宅からの通勤が可能です。 どちらも一般職ですから、ノンキャリアであり転勤したからといって管理職等に昇進する訳でもないというデメリットがあります。 通常は総合職が転勤で、管理職等に昇進していくゼネラリストであるのに対して、一般職はスペシャリストになります。 どちらも公務員であり、給料等身分保障が確立され安定しておりますが、行政改革等で必ずしも安泰とは言えません。 これからは、より一層の国民(住民)サービスが求められ、仕事内容も厳しくなります。税金を頂いて仕事をしているのですから、当然ですね。 頑張ってくださいね。

  • 給与面でしたら、その自治体のラスパイレス指数を確認されるのがいいでしょう。 国が100ですから、地方が95とか102とかになり、100を超えていれば国よりいい給与ですよ。 次に地域給というのがあり、勤務地によって、手当が付きます。つまり、給与が高い地域に勤務するなら手当が付き、それは、地方にもあります。 仕事内容は、国の省庁だと、法令を作るとか改正する仕事がありますが、国の地方だと比較的、申請の審査とかの業務が多いです。 地方だと、市区町村民の窓口となる仕事が多いかと。 地方にも県と自治体がありますし、自治体なら転勤はないですし、県なら県内の異動はあります。 あなたの地方が裕福の方なら、地方でもいいでしょうし、そうでないなら、地元を捨てて国と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 国家一般職と地方上級に両方合格した場合は地方上級に行く人が多い気がします

  • 高卒で受けるのか大卒でチャレンジするのか不明ですが 国家>地方です。 国家はある程度の上位学校でないと難しいのと 地方に比べて採用人数も少ないです。 正直レベルは断然国家です。 給料面では差があまりないと仮定して(どこの自治体に行くのかわからないので) 国家の場合転勤があるかもです。 地方はその役所で働くと仮定した場合 転勤はないです。 ただ「国の仕事をする」のと「自治体の仕事をする」では 内容が全く違いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる