教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この仕事は自衛隊?消防士?海上保安官?

この仕事は自衛隊?消防士?海上保安官?例えばビーチで溺れてる人がいたとして 救助に駆けつけるのならばどの公務員の仕事内容なのでしょうか?

139閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の消防官です。 状況によります。 ビーチで人が溺れた場合、海水浴シーズンなどでは、先の方の回答のとおり「ライフセーバー」が救助します(ライフセーバーのいる海水浴場などの場合です)。 あとは「どこが一番早く着くか?」で決まります。 海岸から数百メートルの範囲なら、陸上から消防の救助隊がボートを出すのが一番早くなります。 しかし、沖へ流されたとなれば、捜索範囲が広くなるため、消防だけでなく海上保安庁も出動します。 ただ、海上保安庁が出るにも、拠点となる部署(管区本部、海上保安署、航空基地など)から遠ければ現場に着くまでに時間がかかります。 そこで、消防、海保、警察より自衛隊が早いと判断される場合は、自衛隊にも出動が要請されます。 この辺は、いろんな条件により対応が変わりますから、一概に「こうだ」という答えはありません。

  • 内容から海上保安庁です。

  • 海水浴場なら、ライフセーバーが監視及び救助をしている 特定非営利活動法人 日本ライフセービング協会 http://jla.gr.jp

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる