教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判官って法学部系以外の学部に行ってしまったらなれないですよね?それとも、後からやり直しがきく方法みたいなのはありますか…

裁判官って法学部系以外の学部に行ってしまったらなれないですよね?それとも、後からやり直しがきく方法みたいなのはありますか?

391閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    予備試験に合格するか、法科大学院の未修者コース(3年間)を修了することによって、司法試験の受験資格を得ることができます。 法学部出身者でなくとも、これらのルートから、司法試験に合格し、裁判官(法曹)になることができます。 司法試験合格者全体では、やはり法学部出身者が多いですが、実際に法学部出身者以外で司法試験に合格された方もおられます。 ただ、予備試験ルートにせよ法科大学院ルートにせよ、未修者は特に大変です。 大半が法学部出身者の中、ハンデを負う覚悟はしなければならないでしょう。

  • はっきしいうて、法曹目指すなら法学部も法科大学院も無駄 学歴もしくは受験資格のためと思っときましょう それより自分に合う予備校を見つけて勉強するのが全て

  • 法学部以外から法科大学院に進んで司法試験、みたいなルートは普通です。 数多いとは思いませんけど。

  • 後からやり直しがきくのは当たり前なので この程度を調べないでネットで質問する人はやり直しがきかない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる