教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

hirorobox様 是非パワハラでの労災申請・認定について詳細をお聞かせくださいませ。

hirorobox様 是非パワハラでの労災申請・認定について詳細をお聞かせくださいませ。職場でのパワハラ被害にあった者の家族なのですが、私が労災を申請する様に本人に言い、病院に5号用紙を持って通院させました。職場の証明欄は当然証明してくれないので未記入で提出し、病院での会計は無料になりました。医師からは職場のストレスが原因による「適応障害」と診断を受けています。職場に休暇の為の診断書もその内容で発行してもらえました。 8号用紙は労災認定されてからで問題ないとの事でしたので費用も掛かる事ですからとりあえず提出せずに5号用紙のみで進めて行きたいと思っています。 弁護士は特に立てる必要はないと思っており、自力でどうにか進めたいと考えております。 監督署に電話確認の他、インターネットでの情報でどうにか自力に収穫しようとしていますが、情報にばらつきがあり分からないところが多い為、hirorobox様のお力添えいただきたいと思います。 以下質問になりますのでご回答いただければ幸いです。 ●5号用紙は翌月の10日までに病院から監督署に提出され翌々月の末に担当者が確認し、そこでやっと申立書→面談の流れになる様ですが、例えば今日提出した場合→2月10日監督署に到着→3月末担当者が確認→4月頭に申立書が到着と、申立書が本人の手元に届くまでにこれほど時間が掛かるのでしょうか。hirorobox様は申立書・面談までの日数はどのくらいかかりましたでしょうか。 ●労災認定はどんなに早くても半年は掛かるとの事ですが、それまでの間本人は仕事もできず収入に困るのですが、hirorobox様は健康保険組合の傷病手当金の申請・受給はどのようにされていたのでしょうか。(労災に該当する内容だと健康保険組合側が傷病手当金を拒否するのではないでしょうか。) ●http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-b23a.html ↑のサイトを確認し5号用紙の発病日蘭は一番のピーク時(休業直前)を記入しました。このサイトの様に「発病日」が一番の重要な物の様ですが、他に気を付ける事はあるのでしょうか。 ●監督署からは申立書・面談の事しか聞けなかったのですが、基本的に申立書・面談しかないのでしょうか。申立書・面談の内容から総合的に判断され認定・不認定が決まるのでしょうか。 ● 「労災認定は申請時点で結果の90%が決まる」と言うのは、5号用紙ではなく申立書の書き方で結果が決まるという事でしょうか。もし申立書についてアドバイスが可能であればお伺いできれば幸いです。 ●監督署からはあいまいな回答だったのですが、もしも不認定になった場合には治療費は請求されると思いますが、その時は健康保険が適応した30%負担ではなく全額負担となってしまうのでしょうか。 ●本当にわずかですが、icレコーダで証拠の音源が録音できています。これはどのタイミングで監督署に提出するのがベストでしょうか。 ●そのほかパワハラを受けた具体的な内容などは、ワープロで書き出して申立書と共に提出する事が出来るのでしょうか。 ●医師の診断書は申立書に添付して提出した方が良いのでしょうか。それとも監督署から医師へ直接問い合わせなどが出来るのでしょうか。 誠に細かく質問してしまい恐縮で御座いますが、回答可能な範囲内でご回答いただければ幸いで御座います。 誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

539閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こちらの質問が参考になるでしょう。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14184014439

    1人が参考になると回答しました

  • 回答リクエストありがとうございます。 精神疾患での労災認定経験者として、できる限りお答えしたいと思います。 >申立書が本人の手元に届くまでにこれほど時間が掛かるのでしょうか。 お書きのような日数のルールは無かったように思いますが、このあたりは労働基準監督署ごとに少し違うかもしれませんね。 通常は先に会社に事情徴収があります。それから本人面談です。私の場合は申請から面談までに3ヶ月弱の期間がありました。 >労災認定はどんなに早くても半年は掛かるとの事ですが、 半年以内の例はあまり聞きませんね。長時間労働などの「確実に白黒が付く」ものであれば早いかもですが。私の場合は10ヶ月かかり認定でした。 ちなみに同じ職場の友人は認定ならずで、その場合は6ヶ月でしたね。 >健康保険組合の傷病手当金の申請・受給はどのようにされていたのでしょうか。 適応障害が「職場の責任」なら労災、「職場の責任で無い」なら傷病手当金になります。よって労災申請してから傷病手当金では一部理由の否定(つじつまが遭わない)になりかねません。 私の場合は、労災申請の前に傷病手当金を私傷病として申請し、労災申請後に傷病手当金を打ち切りました。預貯金があったので生活には困りませんでした。 >医師からは職場のストレスが原因による「適応障害」 医師がこのように書いてしまえば、傷病手当金は間違いなく拒否されます。職場のせいだとしてしまっているので。 >「発病日」が一番の重要な物の様ですが、 はい、相当大事です。しかし発病日は労働基準監督署が推認しますので、一般的には「初診日」か、「会社を休み始めた日」に訂正されると思います。 >申立書・面談の内容から総合的に判断され認定・不認定が決まるのでしょうか。 はい。基本的にはこれで決まります。面談は本人しか立ち会えないので(第三者の同席不可)、受け答えが可能な状態にまでならないと、受けさせるべきではありません。面談でつじつまの合わないことを言うと、それでこちらが不利になります。 >「労災認定は申請時点で結果の90%が決まる」と言うのは、5号用紙ではなく申立書の書き方で結果が決まるという事でしょうか。 5号様式には書く欄がほぼありませんので、面談と申し立てがすべてですが、面談時にどれほど説明できるかが肝心です(それ以外に直接説明する機会が無いので)。 それらは闇雲に発しても意味がありません。 きちんと「労災認定されるように」発しないと。そう言う意味でここですべてを作り上げないと後に結び尽きません。 なのでこの辞典で「労災認定に達しない」ことをいくら訴えても無駄なので、ここで90%が決まってしまう、と考えています。 >その時は健康保険が適応した30%負担ではなく全額負担となってしまうのでしょうか。 健康保険適応になり、30%の負担でよいです。 >icレコーダで証拠の音源が録音できています。 面談時しか聞かせるタイミングが無いので、この時に使います。もし内容が「たいしたことが無い」事であれば、その程度で騒いでいるのかと思われるかもなので、その場合は聞かせなくてもよいと思います。 >ワープロで書き出して申立書と共に提出する事が出来るのでしょうか。 はい、基本的には申し立てと一緒に大量の資料を用意しましょう。私の場合はワープロ打ちだけでA4で優に100枚を超えています。 >医師の診断書は申立書に添付して提出した方が良いのでしょうか。 労災申請に診断書は必要ありません。5号様式、8号様式などに医師の証明欄がありますよね?その部分の証明だけでOKです。これの記載は有料になり、自己負担になります。 その他 個人的には5号も8号も同時に出した方がよいと思います。8号(休業補償)は、申請受理から平均賃金の算定に入るため、3ヶ月程度かかります。 仮に半年後に認定されても、そこから出すとそのさらに約3ヶ月後にしか入金がありません。 同時に進めれば、半年後の結果発表で認定されれば即、支払いもあります。 質問が多かったので、受け答えだけになりました。 不明な点があれば個別に答えますので、遠慮無く追加で質問ください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる