教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店員さんの挨拶がうるさくて困ってます。

店員さんの挨拶がうるさくて困ってます。「うるさい」というのはただ単に「声のボリュームが大きい」という意味です。 ユニクロやジーンズメイトといった廉価アパレル店、ビックカメラなどの家電量販店で、主に困ってます。 「いらっしゃいませ」 「○○がキャンペーン中です」 「どうぞご覧ください」 などの声掛けのボリュームが大き過ぎると常に感じます。 なぜあんなに大声で叫ばなければならないのでしょう。 商品ひとつひとつを精査したり、他の商品との違いを探して、自分に合うのはどれだろうなどと考える集中力が削がれます。 アパレル店や家電量販店の幹部が時々店舗に視察に来て、「○○君、元気によく頑張ってくれてるな!」などと激励などしているのではないでしょうか? 声の大きい店員は決まって一生懸命だし、良かれと思って大声を出してます。 迷惑だと感じている客がいる事も知らずに。 社員の研修などで、「挨拶が小さい!」などと注意され何度もやり直しさせられる事はよくあると思います。 ただそれを店舗で客の前のやるのはどうかと思います。 店舗関係者さんなどからの回答をお待ちしています。

続きを読む

6,237閲覧

10人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    頼むから苦情入れてください。 スタッフも言いたくて言ってるわけじゃないです。 インカムでずーーーーっと「声掛けしましょう」「後ろ呼び込み聞こえないです」「声が小さくてやまびこ出来ません」とかひたすら言われてます。 チェッカーが回って評価を常に付けてます。 あれがいいと思い込んでんだか何なんだか知らないですが、偉いさんが来た時だけでは無いです。 うるさいならマジで皆さん苦情入れてください。 あの馬鹿みたいな呼び込みが無くなるとスタッフのストレスも劇的に無くなるんで。 普通に目の前のお客様にいらっしゃいませと言いたい。 因みに、迷惑だとスタッフも分かってます。 スタッフもほかの店に客として行く時にうるせーなと思いますし。 でも、安い給料で言わされてるんだろうな…可哀想に。とも思います。

    25人が参考になると回答しました

  • 大きな声は活気がある演出なんでしょうが 私も「声掛け」は鬱陶しく感じます。 回転寿司屋でも客が入るたびに 全員で「いらっしゃいませー」とかやってる店 落ち着いて食べれないです。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 不快に思う人が多ければ無くなります。ある意味、需要と供給です。不快と思う人が行かない店なとでしよう。

    4人が参考になると回答しました

  • あと、語尾が長いやつもイラつくよな。いらっしゃいませ~~~。って感じ。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ジーンズメイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる