教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒採用の就活について 今、大学3年生で、就活を行なっています。 化粧品の研究開発を希望しています。 学部卒で…

新卒採用の就活について 今、大学3年生で、就活を行なっています。 化粧品の研究開発を希望しています。 学部卒で研究開発は厳しいのは承知済みですが その企業の方によれば院卒と学部卒で 大きく変わることはないよとのことで、 挑戦しようと思っています。 ESで、10年後、どうなりたいかという項目があります。 わたしは研究開発のマネージャー職ではなく エキスパートとして、研究を続けていきたいと考えています。 化粧品が好きで、自分で簡単なものを作ったり、 商品をいろいろ試して評価するのが好きなため 管理職ではなく、新しい技術、商品を開発し続けていきたいのですが、 その理由をうまく書けずに困っています。 具体的にこんな商品を開発したい、と言うのは その企業の方に申し出るのは恐れ多い気もしますし 開発に10年もかかる商品を、未熟な今のわたしには なかなか思いつきません。 ずっと研究職というと、向上心がないように思われないか心配です。 OB,OG訪問などで先輩方に相談できれば良いのですが わたしの大学の卒業生はいらっしゃいません… 他人任せな質問をしていることは承知です。 違う目線からの意見をいただきたく質問させていただきました。

続きを読む

213閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今時は契約社員が5年とか働くのですから、無期雇用で定年まで40年働ける正社員は、10年先のビジョンを考えられなければなりません。未熟で先々のことを考えられないのであれば「契約社員として働いてみてはいかがですか?」ということになるわけです。 マネージャー志望なら学歴よりも人物の問題になりますけど、研究エキスパート志望だと院卒と比べて学部卒は不利になると思いませんか? なぜ大学院に進学しないのかも聞かれるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる