解決済み
公務員の初任給について質問です。現在33歳で高校卒業後、建設会社の土木部門で働いてきましたが今年度の地方公務員(市役所)の採用試験で合格したので、この歳ですが転職を決意しました。 初任給の質問になります。 土木 上級 で採用されましたが、初任給は18万程度(前職歴で加算あり)と採用試験案内に記載されていまして、合格後に問い合わせてみたところ、記載の初任給に前歴の80%を加算しますと言われました。 土木上級は高卒でも受験可能でした。 私は高卒からだと職歴が約15年になりますが (1)15年×0.8の12年の職歴加算 (2)大卒からと考えて11年×0.8の8.8年の職歴加算 どちらになるのでしょうか? 土木上級は学歴制限はなく今年度22歳〜今年度35歳まで受験可能(前職歴の加算あり) 他に 土木初級、土木中級の試験もありました。土木上級の初任給が一番高いです。 このような場合で仮に12年の職歴を加算させて頂ければ幸いですが、 大卒ストレート入庁した人より職歴が長くなっていることが疑問に感じます。 (1)(2)どちらなのか、もしくはまた違う内容なのか、教えて頂きましたら幸いです。 市役所に問い合わせてみたらいいというお答えは無しでお願いします… 市役所には初任給でこれ以上深く質問したくない為、こちらでの質問しましたので、よろしくお願いします。
1,021閲覧
実際に結果が出ないとなんともいえませんが、大まかに言って下記の方法があります。 1.採用試験に合格した時点が初任給基準のスタート。 2.地方上級の場合、大卒が基準学歴であり、大学卒業時点がスタート。 3下位の試験区分の学歴卒業時点がスタート。 1を適用すれば加算無しの18万円。 2は大卒でないために大卒基準からの加算は使えない。 3は高卒の初任給基準は初級になるため、初級の初任給(14万程度)を基準として、高校卒業以降の15年分(×8割)の職歴を加算。 計算上、1と3を比較して3が有利となります。 ざっくりと計算して約21万程になりますが、大卒後直後に採用された人と比較すれば、採用後4~5年くらいの人と同じ水準でしょう。
可能性としては高卒×12年か大卒×8.8(8.5か9)だと思います。 大卒×12はまず有り得ません。 おそらくですが、高卒×12年の方が有力かと思います。 現時点では「高校を卒業して15年」というものが職歴です。スタートはそこからで今後は大卒と同じ基準で昇給が行われるはずです。 極端な話をしますと18歳で4年間働いて、市役所上級に合格します。大卒4年目(25歳相当)の給与が貰えるなら誰も大学には行かず、高卒で働いてから公務員試験にのぞみます。
高卒初任給を基準に12年の職歴加算か大卒初任給基準で8.8年の職歴加算かというお尋ねですが、私は(2)の方じゃないかと思います。 ただ、8.8年は切り捨てして8年とするのが通常じゃないかと思いますので、(2)で加算は8年じゃないかと思います。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る