教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バカな上司が異動で来たせいで、私の評価・賞与が下げられました。 なので、今後は仕事を振られても「どんなに頑張っても評価が…

バカな上司が異動で来たせいで、私の評価・賞与が下げられました。 なので、今後は仕事を振られても「どんなに頑張っても評価が下がるだけですので」 と言って会社からの余計な仕事は断るつもりでいます。評価が下がったのはこのバカな上司のせいなのに 評価を下げられたのはおそらく私だけという全くの不当評価です。 こちらは訴訟まで考えてます。 良きアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,520閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    まず評価基準を確認して、そのうえその評価の妥当性を考えて対策を立てたほうがよいと思います。 今の上司と対立するのは避けたほうがよいでしょう。

  • 上司は自分の責任を全うしただけですよ。

  • >バカな上司が異動で来たせいで、私の評価・賞与が下げられました。 >評価を下げられたのはおそらく私だけという全くの不当評価です。 この文からして、会社の意思というものが感じられますね。というのも社長直の業績評価するところ以外は、業績評価というのは、1次評価と2次評価がなされるからです。そこに情意考課(えこひいき)がないかどうかをチェックするためです。 つまり、むかつく上司一人だけの意思決定なのか、それとも会社トップからの指示といったことが無かったかを確認する必要があると思います。 さて、質問者さんが、何の領域の仕事で、どの程度のレベルで、どのくらいの量をしてきたのか、その目標が具体的な項目と数量目標がきちっと紐づけられていたことを第3者がわかる資料を用意できますか? それと、おそらく質問者さんは、中堅以上の社員かと思いますが、そうなると会社からの期待としては、現場(フロントライン)仕事だけでなく、他の会社への貢献、例えば後輩指導といった人材育成、さらにノウハウ共有、業務改善のリーダー役など職場同僚たちのパワーの底上げも期待していたはずです。 これらを踏まえていて、自分だけの仕事を優先したり、上司指示の仕事だけをやっていたということはありませんでしたか? それもやっていたということであれば、会社経営層から嫌われ、評価を下げろという指示を受けた異動してきた上司が、1次評価をしたということではないでしょうか? あるいは、質問者さんが前任の上司とべったりで、何か前上司がしでかして異動し、その余波を食らったということも想像できます。 >評価を下げられたのはおそらく私だけという全くの不当評価です。 「おそらく」ということは、まだ確認されていないということでしょうか? その点がはっきりしないと、訴状を作ったとしても憶測であるので、労基署担当者が受け取るかどうかは怪しいですね。 同じような仕事をしている、あるいは同僚たちからの聞き取りと共に、証拠を集める必要があると思いますよ。 余談として15年前のことです。私が人材教育の仕事をしているとき、ある大手IT企業が問答無用で、時代にキャッチアップしようとしない中堅・ベテラン社員たちに対し、クビきりを画策していました。 個人は「がんばった」という自己評価だったものの、会社側は「評価に値しない。3回連続で5段階評価でしたから2番目以下だったものは降格、または退職勧奨をする」というものでした。 あまり社内で動き回ると、会社側の反乱分子としてさらに不利になる可能性あります。信用できる同僚を仲間にしながら、早めに労働問題に実績のある弁護士に相談するのが良だと思います。

    続きを読む
  • 99%の満足度でも、評価が下がる事はあり得ますね。 でも評価が下げられた事は、どうして分かったのでしょうか? もしかして賞与が少なかっただけとか? それだけなら証明にならないでしょうね。しかも恐らくとの事だけなら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる