教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、郵便局のアルバイトの面接にいってきたのですが、よく郵便局はブラックとかノルマとかあると聞くので不安です。 求人票…

今日、郵便局のアルバイトの面接にいってきたのですが、よく郵便局はブラックとかノルマとかあると聞くので不安です。 求人票に書いてあるある業務内容は「窓口で切手販売、不在郵便物等交付」と書いてあります。仕事の内容は、郵便局の窓口で切手、はがきの販売や不在郵便物の交付を行う仕事です。と書いてあります。 面接では、時間外の窓口でのお仕事になると言われました。週休は2日制で土日の出勤もあります。重たい荷物を運んだりもするので大丈夫ですか?とも言われました。 勤務時間は7:30~12:00 12:00~17:00 15:00~20:00のうち2つ以上の時間帯に勤務できる人です。 まだ正式に採用が決まったわけではありませんが、本当に郵便局はブラックと聞くので少々不安です。時間外窓口でのお仕事はノルマとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

補足

ちなみに時給は930円です。どうなんでしょう?安いですか?高いほうですか?

続きを読む

2,002閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元社員ですが、ゆう窓勤務なら仕事自体は日中の通常窓口従事者より若干ですが楽だと思います。 (土日がしんどいかもしれませんが) 重いものも、一応ゆうパックが30キロまで引き受け可能なので、(しかし実際は30キロの物など滅多に来ない)面接ではそういう可能性もあるよという意味でそう聞いたのだと思います。平均的には5キロ未満の荷物ばかりです。 ただ、ノルマと言うか、目標値と言われている営業ノルマはあるのは事実です。 目標については、各局で異なりますし、未達だからと言って怒られるか、評価に響くかなどもはっきり言って管理者の裁量次第です。 一応営業の専担で雇用しているわけではないので、営業の強要による不当な扱いは表向きはしてはいけないことになってますからね。 私が見てきた限りだと無理して自爆をしているのは外務の期間雇用社員が多く、内務の人はそこそこやって必達で達成している人は少なかったように思います。 時給は昔は750円程度だったのでかなり今は良くなっていると思いますよ。 今どき日勤帯の業務で900円台をくれるような非常勤は、派遣以外ではなかなかありません。日中の通常窓口業務の様なほとんど正社員と遜色ないことをやらされる期間雇用社員よりははるかに楽なので、930円はかなり良いと思います。 私の主観ですがゆう窓勤務の人は郵便局の中ではかなりブラックな部分に触れることなく長年勤めている人が多いですよ。私が勤めていた先も皆さんバイトの方10年以上の方ばかりですし。非常に離職率が低いです。土日祝日勤務があることと、その日の多忙を何とも思わないようなら、郵便局の中ではかなり良い職種だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ゆうゆう窓口での勤務ですね。 元郵便局員でゆうゆう窓口も担当していました。 短期アルバイト以外はノルマはありますよ。年賀状やかもめーるの販売期間です。 期間雇用社員での契約でしたら正社員よりは厳しくありませんが、あるにはあります。 私が務めていた郵便局では、 期間雇用年賀状→1000枚 正社員年賀状→5000枚 期間雇用かもめーる→500枚 正社員かもめーる→1000枚 が販売目標として設定されていました。 勤め先の郵便局によって販売目標枚数が違います。 930円なら妥当でしょうね。ただ勤務時間が短いので稼げないとは思いますが。

    続きを読む
  • バイトにノルマを課すことはさすがにないかと 郵便局の発送受付窓口ということは常に窓口にいるわけではなくきゃく

  • 年賀状やかもめーるの時期は販売ノルマがあるでしょう。 局によりけりだけど、年賀状ノルマはキツいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる