教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

投資担当者という職業についてです。

投資担当者という職業についてです。(投資担当者とは) 高校三年の理系男子です 自分は将来、塾講師や高校教師になって専門物理や数学を教えたいとおもっています。 理由は友人等に教えるのが上手等言われて向いているのかと思ったからです。 ですが、ほかの職業を考えてみようと思いまずは自分の傾向を知りたくて職業適性診断などを試してみたのですがそこで投資担当者に向いていると出ました。 気になったので自分で調べてみたのですが企業に入ってその企業、会社が投資するのを計画を立てて実際に投資するということなのは大体ですがわかりましたが詳しく仕事の内容を知りたいです。 さらにどんな資格を持っていたら有利になるなどあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 乱文失礼致しました。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファンドマネージャーとも言われているようですね。 金融機関や保険会社などで働くことの方が多いです。 ただ、新卒でそういった職業に就くには難しいようで、金融などで経験を積んでからそういった職業に就く方が多いと思います。 資格はなくても良いですが、あえて言うと簿記とかファイナンシャルプランナーですかね。 外資系で働きたいならば英検やTOEICもあると有利だと思いますが。 経済学部や経営学部からが多いですが、理学部の数学科や物理学科などからでも金融機関などに就職している人もたくさんいます。 教育学部からでも金融機関などに就職している人は割合的には少ないですが、いないことはありません。 ちなみに、経済学部や経営学部で取れる教員免許は社会ですが、中高の社会の倍率は理科や数学よりも高いです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる