教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与の低い正社員

給与の低い正社員給与の高い契約社員 私は給与の低い正社員ですが、 契約社員より良いところは、雇用の定めが無い部分だけですか? 年収の高い契約社員の友人を見ていると 薄給の自分が虚しくなって来ちゃって…。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    契約社員は、契約期日ごとに「クビかも!」という恐怖が襲ってくる。 特に5年目は「もうダメかも!!」って致命的なことだってある。 そういった精神的プレッシャーに耐えられるなら、うらやんでもいいよ。

  • >雇用の定めが無い部分だけですか? 雇用の定めが無いという雇用って、日本の法律ではありえないはずですよ。 それをいうなら、期間の定めの無い雇用契約ではありませんか? 契約社員であっても、正社員であっても、労働雇用する以上は、 雇用契約を結ぶ必要があるので、雇用が定まってないというのはありえないです。 契約社員でも、雇用契約で、期間の定めの無い契約が不可能ってわけではありません。 その為、期間の定めが無い契約と期間の定めある契約の差が、必ずあるという答えは出せません。 ただ、一般的には、契約社員の場合には、大抵は期間の定めある契約で、最長で1年ごとの更新になります。 ただし、契約社員の期間の定めある契約であっても、5年を超えての期間の定めある契約は、労働契約法にて禁止されてるので、5年以上になった場合は、期限の定めの無い契約に切り替わります。(会社が1年更新としていても無効) 一番、大きいさは、契約社員の場合には、ほぼ昇給はありません。 初めに契約した金額が、そのまま将来にも適用されます。 それに対して、正社員の場合は、会社ごとでも異なりますが、少ない会社でも、大抵は1年に1度は昇給があったりします。当然、会社の業績が悪いと、昇給する保証はありませんが。 昇給する事を前提にしておけば、長く勤めれば、契約社員より賃金が上がる事もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる