教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業やサービス業の方に質問です。嫌な常連のお客様がいたらどう対処しますか?私は音楽(ピアノ、歌、作曲など)を教えていて…

接客業やサービス業の方に質問です。嫌な常連のお客様がいたらどう対処しますか?私は音楽(ピアノ、歌、作曲など)を教えていて、生徒の事で悩んでいます。その子は80キロぐらいあってキッズウォーの真央ちゃんの義理の兄弟の女の子に似てるんですが、自分を沢尻エリカに似ていると思い、しかも浜崎あゆみを目指してレッスンにきています。レッスン中、「私が売れたら」っていう話を散々したあと、「私に教えるってことは負け組ですよね?何が楽しくてやってるんですか?」他の作曲の講師に対しても「都心に住めないなんて終わってる、私は浜崎みたいにヒルズに住むから」講師のライブには「ライブに行って金恵んでやった、生活費になるでしょ?」講師の経歴を調べ、彼女の中で見下す場合、呼び捨て、普通が「○○さん」です。ちなみに、歌は物凄く下手です、音も取れないので、音が外れてるのも気づかないため、気持ちよく歌っています。注意すると「は?どこが?」になります。生徒さんもいわゆる「お客様」なので、みなさんだったらどう対処しますか?

補足

彼女の親も本人に才能があると思い、中学から東京で一人暮らしをさせ応援してます。オーディションも受けさせていますが、「私の才能がわからない人が才能がない」といい、ライブもやっているので、職業が歌手だと思っていて、業界用語がやたら詳しく、音程が悪いのはマイクやスピーカーの返しのせいにしています。お客様だし、我慢すべきですか?

続きを読む

652閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    困った生徒ですね、可哀想な子と思って接するようにしたほうが良いと思います。 音程が外れていることがわからない時点でそれ以上成長できるとは思いません。 あとどんな人にも聞く耳を持たないならまず自分を知ることはないでしょう。 ただ、あなたにイライラがたまるのは良くないので、もしストレスがたまるようでしたら、スパルタ教育をしていってはどうでしょうか。 先生をやっているということはプロということですので、どんどん課題をかせていくのが良いかなと思います。 ちょっとやそっとでは次の曲に行かないとか、彼女が持ってきた曲にどうしてこうゆうふうにしたのとか、とにかく細かく、厳しく指導していってはどうでしょうか。 挫折を経験すれば少しは変わると思いますが、それはあなたが頑張って経験させてあげることではないと思います。 その場合指導ではなく、あなたのストレス発散や腹いせになりますが・・・。 それでもあなたの良心が許さないなら、「やめてください」と言うべきです。 理由を聞かれたら住む世界が違うとでもいうのはどうでしょうか、彼女は良い気分で去っていけるでしょう。 一人の生徒にそんなにも苦しんだり我慢する必要はありません。 ご指導頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • はっきり言ってしまった方が良いと思いますよ? 確かにお客様ですが、接客業やサービス業のそれとは違うと思います。 言って無理なら辞めてもらうのが一番です。

  • 先生ですからねぇ…違うことは違うと言うべきだと思います。 音がとれてないなら、声を録音して聴かせたりして、「ここがズレた」と確認させてやることが必要だと思います。 あと、オーディション受けさせたり。 全然受からなければ現実が見えてくるでしょう。 「お客様」であるなら本当の事をハッキリ言うべきですよ。

    続きを読む
  • 現実から目を背ける哀れな子、ということですよね? 教えるときに歌を録音したものを流しながら『ここが外れたね』と指摘してもダメなんでしょうか?(ダメそうですね) 私なら『負組って事はないわ。あなたから見て負け組でも、人生は自分で決めるもの。私は教える職業に就きたかったから、あなたみたいに自信に溢れる生徒さんの指導ができるのはとても楽しいことよ』と、言います。ほめ殺します。 同じステージに立ちやり込めることはしません。自分の成績に響かないのなら、長~く儲けさせてもらいます。 暴言は冗談と受けとめます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる