教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣登録に行くべきか へこんでます

派遣登録に行くべきか へこんでます8月週4、5日で単発、9月~社会保険加入できる条件で働きたいと思い 事務系か、工場内軽作業、他、これはと思う仕事を探したくて派遣会社をネットで何社か見ていました。 十数年事務的な仕事をしてはきましたが、考えてみると、 残業時間の計算、有給の使用チェック、入力 ワード、エクセルで、原稿を見ながら簡単な書類作成 出金伝票の金額の集計、お金の分配程度 後はコピー、簡単な作業、備品の購入くらいしかしていません。 簿記は学生時分にとった全商3級でよく覚えていません。 人を覚えるのも人にものをすすめるのも、電話で話すのもあまり得意ではありません。 一日座りっぱなしもしんどいなと思います。 立ち仕事も久しくしていません。 4月から家にいます。 35歳です。 自分のスキルのなさにガックリしました。 関西ですが、登録に行くのに往復で1200円くらいかかります。 服装もTシャツ、ジーパン、スニーカーくらいしかないので購入しなくてはいけません。 福利厚生、時給がいいのと、スキルアップできれば等思っていたのですが、派遣登録するべき?どこに?しても仕事ないのではという気がして、きてへこんできました。 なにかよろしくおねがいします。

続きを読む

1,514閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたの年齢とスキルでは派遣登録してもすぐに仕事が見つかるとは思えません。 ただ、家にいても時給は発生しませんし、スキルアップもしません。 いい職場にめぐり合うためには派遣登録に行くしかないと思います。 夏はジャケットを着ないでいい分楽じゃないですか? ユニクロでシャツとスカートを買って履歴書を買って、顔写真を撮って、派遣の登録の予約を取りましょう。 派遣は即戦力を求められるので経験のない分野よりも「十数年事務的な仕事してきた」ことを 自信を持ったフリできちんと受け答えすればいいのです。 >人を覚えるのも人にものをすすめるのも、電話で話すのもあまり得意ではありません。 一日座りっぱなしもしんどいなと思います。 立ち仕事も久しくしていません。 言い換えれば、一人でコツコツと作業をするのが得意であり、お使い仕事なども苦ではないです。 立ち仕事の経験もあるのでそのような業務も引き受けられます。 って感じでしょうか?多少の嘘というか見栄というか自己アピールと捉えて頑張ってください。

  • >8月週4、5日で単発、9月~社会保険加入できる条件で働きたい 8月は、派遣でもいいと思いますが、9月からは正社員を念頭に考えた方が堅いと思います。 パートさんよりは時給は高いかもしれませんが、福利厚生や将来性を考えると派遣社員は安定度が低いですよ。 ちなみに、十分お仕事に耐えうる経験をお持ちのようですので、安心して登録に行ってくださいな^^

    続きを読む
  • 私も、33歳位から派遣を始めたので、なかなか仕事をもらえないかも、と思い、自分でネットで調べてどんどん登録しましたよ。 派遣会社がかたまっている地域まで、往復2千円弱かかったりしますが、今後仕事をもらうための投資だと、頑張ってきました。アラフォー世代となった今まで、殆ど空白期間なく、お仕事を頂いてます。 オットの単身赴任先の地域にまで、登録してきてしまいました。これ位、やっている人間もおります。

    続きを読む
  • >派遣登録に行くべきか へこんでます 登録して仕事が無かったのならともかく、そうではないのでへこむのはまだ早いです。 >残業時間の計算、有給の使用チェック >入力、ワード、エクセルで、原稿を見ながら簡単な書類作成 >出金伝票の金額の集計、お金の分配程度 >後はコピー、簡単な作業、備品の購入くらいしかしていません。 >簿記は学生時分にとった全商3級でよく覚えていません。 それだけお仕事を一通りご経験されているなら、登録すれば事務や総務の仕事をいくつか紹介してもらえると思います。 http://syutensyoku.blog.shinobi.jp/Entry/2/ とにかく動かないことには始まりません。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる