教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性ばかりの職場でナプキンの交換。 男性しかいない職場の事務員(20代後半)です。 小さな会社なのでトイレの便器は大便…

男性ばかりの職場でナプキンの交換。 男性しかいない職場の事務員(20代後半)です。 小さな会社なのでトイレの便器は大便器が1つ。男女共用です。 それだけでも正直すごく抵抗あります。なのでなるべーく我慢してます。。 一番困っているのは生理のときです。 トイレ掃除は私しかしませんが あからさまにトイレに汚物入れを置いておけないし いちいち持ち出すのもどうかと思うので 休憩時間に車で3分の自宅に戻り ナプキンを変えてます。。 ただ忙しいときは休憩が取れず、 お昼休憩しか替えに帰られなかったりして 気持ち悪いし、夏場だと特に臭いも気になってしまって・・ できたら事務所のトイレでさっと替えたいんです。。 がポーチを持ってトイレに行ったりしたら 勘のいいひとだと生理だと思われたりしないかなとか 事務所が狭く、案外トイレと事務スペースが近くて ナプキンのバリバリ音が漏れたりするんじゃないかとか・・ 色々気になってしまって。。(トイレに音姫はありません) 男性ばかりの職場の方はどうやって乗り切っているんでしょうか? アドバイスをください。。

続きを読む

12,702閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    同じような境遇でした。 私は家から2~3個、ハンカチに挟み込んだものを用意していきます。 ハンカチを持ってトイレに行くのなら普通ですよね。 そのハンカチをポケットに入れ、トイレに行き、交換したあと、またハンカチにくるんでカバンの中のポーチに入れます。 持ち帰って、家で使用済みのものは捨てるようにしています。 汚物入れですが、使用済みのものを入れておくのが嫌で、使用していません。 万が一にも誰かに見られるのは嫌なので。。 あとは、買い物や銀行などの外出の用事をその日あたりまで我慢して置いておき、 外出先で済ませたり・・・ トイレは毎日の事なので、ほんとにストレスですよね。 信頼できる上司に、「音姫を付けて欲しい」くらいは相談してみてはいかがですか? 他の方の音を聞かされるのも嫌ですよね。 他の方も実は恥ずかしいと思っておられるかも知れません。

    4人が参考になると回答しました

  • 私も同じ様な職場環境でした。 私はナプキンの使用したものは密封出来る袋に入れて其れをポーチに入れて 持ち帰っていました。 タンポンは嫌なんですよね。 私は両方使用していたんですがタンポンだと小さいので持ち帰りやすいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たまにありますよね、そういう職場。 経験あります。 我慢は体に悪いので汚物入れ設置して貰っては? 処理の管理は女性でするとして。 ナプキンて新しいのを出したやつでくるくる丸めれるし、表には見えないのでは。 生理と解ってわざわざ何か言って来るとかは無かったですよ。 ふつーにしてました。 それだけでストレスですね・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お気持ちよく分かります。 私も3年ほど男性ばかりのそのような職場で和式の共同で汚物入れもなく、トイレ掃除は毎週交代という会社方針で困っていました。 私の場合会社の目の前がコンビニということもありよくお借りしていました。もちろん昼食やおやつの買い物は常時していたので店員さんとも知った仲という感じです。 ただ当時量も多く、30~45日と安定しない生理でイライラすることも多かったので私の場合はピルを飲みました。 最初は産婦人科で処方してもらいましたが月に3000円は大きかったので最近はネットで700円ほどで購入しています。 私は薬が合ったのか副作用もなくPMSも無くなり量も減り、28日ぴったりで来るのでストレスも少ないです。 それからはタンポンでお昼に一回交換すれば何とかなりましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる