教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産婦人科や入院施設のあるレディースクリニックで働く看護師さんに質問があります。 1.業務内容や流れはどういう感じですか…

産婦人科や入院施設のあるレディースクリニックで働く看護師さんに質問があります。 1.業務内容や流れはどういう感じですか? 2.看護師として行う看護技術を具体的に教えて下さい。 3.助産師さんとの関わりはどんな感じですか? 4.一般内科や療養病棟での勤務経験で産婦人科へ転職は可能でしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

3,034閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職は全然可能です。むしろ、他での経験がある方は大歓迎だし、産科経験しかないスタッフにとっては本当に頼りになる存在です。最近の妊婦さんは合併症を持っていることが多いので、産科以外の知識が本当に求められます。 ☆私の病院の産科の場合☆大学病院です。 ①業務内容 ・妊婦:NSTやドップラーで児の状態の確認・診察介助・清潔ケア・妊婦健診 ・産婦:分娩第1期のケア・分娩介助・ベビーキャッチ・出血や子宮収縮の確認 ・褥婦:授乳・授乳介助・乳房ケア・産後の観察・沐浴・産後指導(授乳・退院・調乳・沐浴)・帝王切開なら包交 ※産科の場合、日勤帯で診察など処置や清潔ケアをしますが、そのほかの項目はかなり臨機応変です。あとは母体搬送・NICUとの連携・地域との連携・赤ちゃんがなくなってしまった場合の埋葬・不妊外来の介助などがあります。 ②看護技術はVSの他、心音聴取・NST装着・NSTの読み方、分娩介助、ベビーの蘇生、クベース(保育器)管理、授乳介助、点滴管理、OPE後の看護、産後指導各種 ③病院によって、看護師が産婦をみるかどうかによると思います。妊婦と褥婦のケアは看護師も共通です(乳緊の強い場合の乳房マッサージ以外)。でも病院によって、分娩は分娩係(助産師)しか関わらないようにしているところもあります。そうでないところなら、分娩の直接介助・内診以外は看護師・助産師共に共通のケアを産婦に提供します。助産師とのかかわりというより、立場はほぼ同等ですよ。内診をしなくても、陣痛やCTGの状況、会陰部に当てた手に感じる抵抗・分泌物等で、進行状況はある程度判断できるものです。 ※病院によって、中絶手術なども加わります。婦人科のことは分かりません。すみません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる