教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト辞めたいです。

バイト辞めたいです。閲覧ありがとうございます。歯医者でバイトをし始めて2ヶ月が経ちました。覚えることがたくさんあり、かつとても忙しいです。 辞めたい理由としては、バイトはシフト制ではなく固定で、週4で日曜から水曜まであります。私は衛生士の短大通っておりテストが毎週のようにあります。勉強する時間も必要なため、テスト前はバイトをよく休んでます。 私の考えでは学業が最優先で、バイト先も歯医者で融通が効くだろうと思ってあまり休むことに気を止めませんでした。 しかし、親からはテストだからって休み過ぎじゃないかと言われます。私の学校では1教科でも落とすと留年になってしまいます。私はそんなこと絶対に嫌なので勉強はしっかりしたいです。なので歯医者のバイトを辞めて他のシフト制のところでバイトしようかと思っています。 もう1つのの理由としては、バイト先の最寄駅が定期外なのでお金がかかります。交通費を払ってくれるという事なんですが、月に5000円以上はかかります。私は来年の春からホームステイに行くのでそのために少しでもお金を貯めたり、英語の勉強をしたいと思っています。このまま歯医者でバイトとなると、通勤に時間はかかり、お金は吹っ飛びますし、勉強時間は減りマイナスな事ばかりです。 あと、周りの人と馴染めません。皆さん優しいですが、必要最低限しか話しません。お昼休憩はいつもコンビニで買って食べますが、休憩室に入るのが怖くていつも駅のベンチで食べています。夏はまだよかったけれど冬になると厳しいなと思ってます。 という感じで私は辞めたいと思っています。しかし、親が厳しいため辞めさせてくれるか分かりません。でも私はもう大学生だし自分のことは自分でやれます。しかしやはり辞めるべきか、続けるべきかすごく悩んでいます。 長々と下手な文章ですいません。

続きを読む

645閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    パートやアルバイト、契約社員などの契約は「有期雇用」ですから、双方が合意した契約期間・労働内容には「雇う義務」と「働く義務」が法的に生じています。 これを合法で解消するには ①お互いの相手の合意があること ②相手の合意が無くても、社会通念上の合理的な理由が存在すること (例) ・契約内容が不履行にされている状態 ・労働不可能な健康状態になり、医師からの診断書がある ・犯罪行為、労基法違反行為が職場で繰り返されている ・家族の転勤等で通勤不可能な場所への引っ越し、など ・従業員の出勤状況や就労態度に問題がある。 これ以外の理由で勝手に辞めたり辞めさせたり、また労働条件を変更することは互いに「債務不履行」となり、損害賠償請求の対象になります。 実際、バイトなどで一方的な理由でバックレる人がいるので、最近その手の訴訟が多いそうです。(雇用者側が確実に勝てますから)

    1人が参考になると回答しました

  • キツイ意見ですが。 今のバイトを始めて2ヶ月間、休んでばかりいたら同僚と馴染めないのは当たり前ではないでしょうか。院長は入ってくれれば、の気持ちで採用したでしょうが、仕事を一緒にするスタッフには質問者様が休んだ分のしわ寄せがきます。テストで休む、は質問者さんの理由で会って職場には関係ありません。優しいと言われるだけ良心的なスタッフさん達だと思います。シフト制のバイトにしたら、もっと休みにくいと思いますが・・今のバイト先を辞めるのに親御さんの承諾は必要ないのでは。「こういう理由でバイトを辞める」でいいと思います。

    続きを読む
  • みんなでチームとしてやってるのですから「周りの人と馴染めない。」からと言ってお昼はいつも駅のベンチというのはマズくないですか。 避けてばかりでなく自ら歩み寄らないと。 逆の立場だったらどう思います? 「なんだあのバイトは。バイトのくせしてお昼は避けるようにどこかいなくなって、凄く感じ悪いな!」 などと思いませんか。

    続きを読む
  • まあ、得るものがないならやめなはれ。 どんなことにしても 「前の橋から渡れぇや」 と言うことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる