解決済み
妊娠、出産、子育てを切っ掛けに退職して後悔したことはありますか。 仕事を続けるかどうか、悩んでいます。 現在、妊娠8ヶ月(第1子)です。 近日中に産前休暇に入ります。 夫婦共働きのフルタイム勤務で、夫婦共に公務員です。 年齢も夫婦共に20代後半で、今は2人でアパート暮らしですがそれぞれの実家は近い距離にあります。 職場の制度上は最大3年間育児休暇を取得できるのですが、職場での取得実績(大半の人が1年半で復帰)等を鑑みて、これまでは漠然と1年程度育休を貰って復帰しようと考えていました。 夫婦共に子どもは2人欲しいと望んでいることや、事情があって私が30歳を超えたら絶対に子供を産みたくないと考えていることから、もし希望通り第2子を授かる事が出来たら、育休から復帰後さほど期間をあけずに産前、産後、育休…という流れになると思います。(勿論、授かり物ですので思ったようになるとは限りませんが) しかしながら、いざ出産が近づいてくるにつれて今の仕事を続けながら子育て…しかも場合によっては子育てをしながら同時に妊娠、出産というのはかなり厳しいのではないかと思うようになりました。 夫婦揃って残業が非常に多く、帰宅は早くても9時半、遅いと日を跨ぎます。 平日は朝ごはん、お弁当、晩ごはんを作る余裕はとても無く、妊娠中の大切な時期なのにまる1ヶ月コンビニ弁当か惣菜で済ますこともありました。 栄養管理、体重管理について度々産婦人科医から指導を受けていますが、あまりに忙しくて何の対応もできず、結局ただ怒られているだけです。 土日に何とか1週間分の洗濯、掃除を済ませていますが、土日も仕事が入る事が多く、とても平日分を補えているとは言えない状態です。夫も十分家事は手伝ってくれますが、私と似た状況なので常にいっぱいいっぱいです。 確かに年次休暇については申請すれば特に理由を言わなくても取得出来るので、急に体調が悪化した時や妊婦健診の際には非常に助かっています。 良い仕事に就いたと思いました。 しかし、単に休みが取りやすいだけで業務量については全く配慮されないので、結局休んだ分だけ残ってやる他無く、また担当者毎に業務がブラックボックス化している傾向があるため妊婦健診の真っ最中に仕事に呼び出されて健診を中断せざるを得ないこともありました。 今はまだ、大人の2人暮らしなので激務でも愚痴って泣いてまた翌日から頑張ればそれで済みます。 ですが、子どもが生まれてからもこの生活を送るのは殆ど不可能に近いような気がしています。 子どもが小さいうちは、事あるごとに仕事を休むことになるのだろうとは思っています。その時も、きっと休み自体は取りやすいのだろうと思います。 しかし、業務量はそのままに勤務時間だけ減っても負担は大きくなるばかりです。忙しさを理由に子どもを放置するわけにもいきません。 大変な時は実家も助けてくれるとは思いますが、同居ではないので常にアテにする訳にもいきません。 家事もろくに出来ない、保育の終了時間に合わせて保育園のお迎えに行けるビジョンがまるで見えてこない、まして第2子の妊娠出産も同時進行なんて…とかなり悲観的になっています。 夫が仕事を辞めてもいいんだよって言ってくれる度に、子どもの教育費やマイホーム資金を考えて「共働きじゃなきゃ無理だよ」と答えてきましたが、本当に子育てとフルタイム勤務を両立出来るのか自信がありません。 親からは当然「公務員なのに勿体ない」「公務員が務まらないならどこの会社でも無理」と言われていますが、親世代が抱いている公務員のイメージと今の実態はかけ離れているのではないかというのが正直な気持ちです。 妊娠、出産、子育てを機に退職された方は後悔していますか? 金銭的に苦しくなると思いますが、専業主婦のままですか?しばらくして仕事を始めた方は、いつ頃からですか?(パート、フルタイム問わず) 退職せずに乗り切ったという方も、行政、職場、家族のサポート等で利用したものがあれば教えていただきたいです。
2,376閲覧
3人がこの質問に共感しました
状況が以前の私ととても似ているので回答させていただきます。 私も公務員で、たまに土曜日出勤の仕事場でした。 年休もとりやすいけど、仕事の量の配慮はない。 妊娠中仕事で手一杯、月半分はお惣菜に頼る感じでした。 私は仕事を続けるつもりでした。 母親も公務員についたんだから、頑張りなさいという感じた。せっかくの公務員、絶対辞めたくなくて1年で復帰しました。 私の母親と同居したので、協力してもらい食事や洗濯はお願いしていましたし、子供の世話はお風呂など母親がやってくれたりしましたが。 育児は100%母親に丸投げするわけにはいきませんでした。 なぜならある程度わかるようになると、子供もママがいい!ってなるからです。ご飯も子供を見ながらで時間はかかるし自分はゆっくり食べれないです。育児はゼロには絶対ならないです。というより、実際やってもらえるのは二割位です。 現実は甘くなくて育児は想像以上に重労働です。 睡眠不足は当たり前だし精神力体力全部育児に持って行かれます。 休日は、疲れているのでゆっくりしたいけど子供と遊ばなければならないし、(普段構えないから、遊んであげなくちゃいけない!)という義務感のような状態。疲労と普段の罪悪感、義務感で子供と向き合って、せっかくの休日の子供との時間を心から楽しめていなかったな。と思います。 きっと普通の事務職OLさんならやれるんだろうけど、私の職場も質問者さんと同じく仕事量も変わらないしで手一杯。土曜日出勤は免除して貰いましたがとてもじゃないけど、家事は母親に手伝ってもらっても、育児はほとんど自分でしないといけないし(何が大変かって育児が一番大変なので)仕事もっていうのは厳しかったです。 また、保育園へ行かせていましたが、次から次に色々病気を移されたのも大変でした。ひと月に一度はなにかしらうつされて来ます。私の母親と私が子供からうつされて、最後は夫へと。家族全員に蔓延しました。寝るときまでマスクしてましたが無意味でした。それでも仕事も育児もしなければならず過酷な毎日。 私は子供が2歳になる前に退職しました。 それからすぐ第二子を妊娠。出産。育児に専念していましたが、後悔はしていないです。私もですが、母親も公務員を辞める事にその時には納得して辞めました。どのみち子供が二人ともなるとてんやわんやで私の職場で仕事しつつ子育てもしてなんてもう絶対に無理でした。 仕事を続けてる人もいましたが僅かで、話しを聞くと母親だけでなく旦那さんの協力がないと無理のようでした。うちは夫も忙しいので無理だったので。 それから順番にイヤイヤがはじまったりで拍車をかけて大変になったので、丁度良かったと思いました。子供とも心から楽しく向き合えるようになりました。2~4歳って、今思えば1番可愛い盛りで一緒にいられてとっても幸せでした。下の子供がある程度自分で色んな事が出来るようになった頃、社会復帰しました。 仕事を辞めたらもう働けないのではと思っていましたがそんなことは全然ないです。無理して仕事を続けなくても仕事はあるしまた出来るものなので大丈夫ですよ。 第二子もお考えとのことですし家族、ご主人さまと相談されるのがいいのではないでしょうか?
なるほど:2
私は金銭的な理由で働いています。 復帰後に家庭と両立できる職場に転職しました。 専業主婦か公務員の2択ですか? 私も公務員を辞めるのはもったいないと思ってしまいますが、とりあえず復帰して、無理だったら転職されたらどうでしょうか。
なるほど:1
こればっかりは、 仕事内容、職場の雰囲気、子供の育て易さ、本人のキャパ、家族の協力 これによって 仕事復帰可能な場合と無理な場合があると思います。 ただ、育児は本当に大変です。 私は9ヶ月まで仕事してましたが、その頃は家事と仕事両立していました。 できるか出来ないかは仕事の内容にもよると思います。 そして1年で復帰しましたが、本当にキツイです。 まだまだ夜一人でうまく寝られないので寝かしつけで苦労したり、夜泣きもあったりするので 3時間位しか寝られず出勤なんて普通にあります。 そうこうしてるうちに、イヤイヤ期が来ますと、朝ごはんも、着替えも、保育園もイヤイヤでなんにも進みません。 家事どころではないです。 そして、このころになると体力がついて来るのか夜なかなか寝なくなりました。 私はこの時期に仕事を辞めました。 家事、育児、仕事の両立が不可能になりました。 でも後悔は無いです。 本当に限界を感じたので。 想像してるよりは大変です。 主様の仕事は休んだ分仕事の量がたまること、 ブラックボックス化している。 とのことですので、他の職種よりも負担が大きいように思います。 その分残らなければ仕事がまわらないこと、妊娠8ヶ月のまだフルで動けるはずの時期にもう家事が回っていない事を冷静に考えると、 今よりは数倍は大変になるのですから。 やはり両立は不可能に近いのでは?と思います。 今夫婦二人で妊娠中に家が回っていないなら、やはり親の協力がないと無理かと思います。 ただ、今退職を考えるのはまだまだ早いのでまずお子さんとの生活を初めてみてからですよね。 私は子供が小学生に上がる頃社会復帰しました。 今考えてもそれで良かったと思っています。 教育費やマイホーム資金もはっきり言ってなんとかなるものです。 それよりも子供といる時間は本当にかけがえのない時間です。長ーい人生の中の数年だけです。子供はあっという間に成長してしまいます。あっという間に親の手を離して行ってしまいます。 仕事していると子供が保育園から帰ってきても、子供の顔をゆっくり見る暇もなく、家事、育児、すぐに寝かしつけで、子供との時間は平日は全く取れません。子供との時間が取れずに日々が過ぎていきます。 私の人生の中で仕事を辞めて、子供といた時間は宝物です。今はハグもさせてもらえません(笑) 仕事やお金には替えられないものを得られましたよ。 たった数年です。 そして今はまた仕事に燃えています!
なるほど:2
私も前職の職場がそんな感じでした。 産育休から戻ってきたママは、うちの会社では時短で6時間で働いてましたが、業務量は、ほぼ一人前で、時間だけ減って同じクオリティをこなすのは大変そうだなあと思ってました。 当時まだまだ新人の枠を出ない私とほぼ同等かそれ以上をこなしてましたからね。 昨今では、大手企業になれば成る程、電通とかもありましたが、上場後の管理体制を問われるが為に、働く時間は短く、ただ今までの業務量と結果は落とさずという風潮が強まってると思います。 私は営業だったので、大手企業の社員の方と主にお取引をさせていただいていたのですが、会う担当者方々は総じて頭はキレるだろう人達なのに、業務で疲れ切っていたり、残業が蔓延かしていたりするんだろうなぁという様子でした。 その中で、ブラッシュアップして、無駄を省いて業務の効率化とか言われても、人をつけた方がいいんじゃないの?と正直思わざるを得ない場面が多々あるのが現実だと思っています。 質問者さんが言ってる業務のブラックボックス化が、業務負担の一番の原因になっていて、業務が属人化してるが為に、業務のアウトソースや切り分け、誰でも代わりがいて回る状況にないから、余計にお辛いのだと思われます。 それは社風もあるので、マニュアルを作って(これにまた工数をとられるという諸刃の剣なのですが)誰にでも仕事を振ってやってもらえるようにする事ぐらいしか、業務を減らしてもらえない場合は解決策がないというところです。 ただ、現実はみんながみんな、自分の業務で手一杯なので、周りに振るのもなかなか大変なところがありますよね。 産育休に入られるのであれば、どこかで誰かに、一時的になるとはいえ引き継ぎをしなければならないので、戻ってきた時は、同じ仕事をしばらくはできる人がいる状況になりますから、今よりはお仕事は楽になるかもしれません。 ただ、私自身も妊活にあたり体調をまず整える事を優先して仕事を辞めた口なので、想像でしかないのですが、子供がどれくらい育てにくいかは、その子によるので、両立はやってみないとなんとも言えないと思います。 とりあえず、育休も保育園が決まらなければ、仕事にも出れないと思いますので、保育園の兼ね合いでもどのタイミングで戻れるかというのもあると思いますよ。 実際、女性社員が重要な仕事やポストにつきにくいのって、結局は生む性だから、仕事だけを優先できず、もしかしたら育休後やっぱり戻れる状況じゃないとなる可能性も言い切れないですし(縁起でもなくて申し訳ないないのですが、難病や障害があったりしたら、きっと子供ベースの生活にならざるを得ないですよね) まずは産育休をとってから考えられるのが一番だと思います。 初産って自分の体調もそうですが、全部が初めてですし、どうなるかって人によるので、今後についてって気持ちや計画通りに行くか分からないですよね。 もしかしたら産育休をとってる間に制度が変わったりして、もう少しママが働きやすくなるかもわからないですし。 私は、妊娠関係で仕事を辞めて扶養内パートまで結局落としちゃいましたが、社会保険に自分で加入していない事や、今のパート先は産育休が取れない事に、本当に不安と後悔があります。 妊娠と産後のお金の事も足りなくなるんじゃないかと思います。 2人でガッツリ稼ぐのが生活基盤のベースにあるなら、仕事は辞めない方がいいです。 究極を言えば、転職してもっと楽なフルタイムの仕事で産育休を取ろうとすると、大体の会社で、取得条件が1年は勤続していることだと思いますので、今度は自分の年齢との戦いになります。 産後の復職後はシッターさんや、24時間子供を見てくれる保育園にお願いしたり、病気の時は病児保育、お迎えはお迎えサービスを使うなど、お金をかけて働くという前提であれば、できなくもないのですが、やっぱりお金を稼ぐ為に働いてるのに、稼いだ分の大部分が子供の保育関係に消えて行くとなればバカバカしくてやってらんなくなるかもしれません。 それにしても生むことが社会の為にもなってるこのご時世で、こんなに生みづらいのって本当に皮肉なものですよね。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
フルタイム(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る